謹賀新年

明けましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

       2022年 元旦

| | コメント (3)

2021年9月 4日

アブラゼミ

我が家の庭木で鳴いていたアブラゼミを見つけました。

1_20210821085701

カメラを近づけても、逃げる気配がありません。

2_20210821085701

左手を出すと、手のに上にセミが乗ってきした。

4_20210821085801

ちょっと元気がないようです。

静かにして動かないセミを見るていると情が湧いてきます。

3_20210821085701

セミを手にしながら、今年の夏はコロナ問題で終わりかと感じた午後のひと時でした。

| | コメント (4)

2021年8月21日

アゲハ、他

先日、我が家の庭のオイランソウにオオスカシバが飛んできました。

オオスカシバを探すには、隣町のH団地のコスモス畑が良いと出かけました。

空き地のコスモス畑で待っていたが出会いなし。

変わって、アゲハが飛んできて私を慰めてくれました。

Img_4529-2

今年のお盆も終わりました。

このろころ、我が家の庭のあちこちでユリが咲いて居ます。

Img_4523-2

大きな庭石の前です。

Img_4524-3

花の中を覗いて撮りました。

Img_4525-3

コロナ問題で何処にも行けない、お盆過ぎのひと時でした。

| | コメント (4)

2021年8月20日

上野村.

去る7月26、27日、グラウンドゴルフの仲間5人で上野村へ一泊旅行をしました。

私は初めて訪ねる上野村です。

朝の散歩で、宿の近くを流れる川岸で珍しい石を幾つか拾ってきました。

3_20210814105501

宿に帰る途中です。

隣家にあった、自然木の龍の彫刻を見つけてカメラに収めました。

1_20210814103501

隣には、つがいのフクロウの彫りかけがありました。

2_20210814103501

酒蔵に寄ってお土産を買って帰ります。

4_20210814105601

私は、隣の大きな杉桶を眺めてカメラに収めました。

5_20210814105601

案内を読むと、83年前の私が5歳の頃に出来た杉桶のようです。

Photo_20210814105601

皆で、桶職人の技に感心しながら前橋へと帰りました。

| | コメント (1)

2021年8月16日

ウオーキング.

去る7月25日の夕方、我家の早い夕食が終わって近所歩きに出ました。

団地内住宅の庭に並ぶ、黒い目玉のフクロウが可愛いです。

1_20210807142401

フクロウの隣では、お腹を抱えたアモイの石像が横目でこちらを見ています。

2_20210807142401

通りの電柱には、モズの大群が来て賑やかです。

3_20210807142401

団地の横を流れる韮川沿いの空き地では、ムクゲが綺麗に咲いて居ます。

4_20210807142401

近くには、赤いハイビスカスも咲き競っています。

5_20210807142501

こちらの大きな花も、負けじと咲いて居ます。

7_20210807142501

通りの空き地では、ヒマワリが私の背丈を超えて咲いて居ます。

8_20210807142501

我が家へ帰ると、裏の電線に止まるヒヨドリがけたたましく鳴いて居ます。

Photo_20210807142501

早い我が家の夕食後の楽しい近所歩きでした。

| | コメント (2)

2021年8月 2日

近所歩き

7月20日、我が家の早い夕食を済ませて、庭のユリの花を眺めてから近所歩きに出かけました。

1_20210725093001

団地横を流れる韮川橋の手前に来て、吸蜜中のダンゴムシを見つけました。

吸蜜に夢中で、カメラを近づけても逃げようともしません。

2_20210725093001

空き地へきて、珍しく赤いホオズキを見つけました。

3_20210725093001

赤い大きな花は、アメリカフヨウウです。

4_20210725093001

フェンス沿いに、オシロイバナも咲き始めました。

Photo_20210725093001

少し歩いて、ヨウシュヤマゴボウを見つけて撮りました。 

6_20210725093001

アルストロメリアがたくさん咲いて居ます。

1_20210725093002

隣町のナシ畑の中を通り抜けると、ナシが鈴なりです。

後継者不足でしょうか?  ・・・・

2_20210725093002

晴天続きの、暑い日の夕方です。

程よく歩いて、我が家に帰って浴びたシャワーは最高でした。

| | コメント (4)

2021年7月24日

カマキリ、他

去る7月21日の夕方、我が家の早い夕食が終わって近所歩きに出かけました。

韮川沿いの空き地で咲いて居た、アメリカフヨウです。

1_20210723155201

近くで咲いて居た花は、花名不詳です。

2_20210723155201

我が家に帰ると、マイカーのドアにカマキリが居ました。

3_20210723155201

私を見つけて慌てて逃げて行きます。

4_20210723155201

だいぶ慌てているようです。

5_20210723155201

とうとう地面に滑り落ちました。

更に逃げて行きます。

6_20210723155201

孵化したばかりのカマキリのようです。

熱い夏日の午後、カマキリといっとき楽しませて貰いました。

| | コメント (2)

2021年7月23日

カミキリムシ

7月1日の午後のことです。 

我が家のブロック塀にカミキリムシが飛んできて、いっとき私を楽しませてくれました。

1_20210715180901

カミキリムシの正面へ回って、顔を覗きながらカメラを向けました。

2_20210715180901

私を見付けて、警戒しているようです。

3_20210715180901

垣根の葉っぱに飛び移りました。

4_20210715181001

ちょっかいを出したら地面に落ちました。

5_20210715181001

今度は私を見上げて、威嚇しているようです。

6_20210715181001

翌2日の午後です。

隣家とのブロック塀に居たカマキリムシを見つけました。

1_20210715181001

物置の間の葉っぱに飛び降りて、綺麗な姿を見せてくれました。

昆虫図鑑を見て、「ゴマダラカミキリ」 と分かりました。

2_20210715181001

7月に入っての、ゴマダラカマキリとの楽しい出会いのひと時でした。

| | コメント (0)

2021年7月 6日

オオマツヨイグサ、他

去る3日、伊勢崎市の利根川沿いのサイクリングロード上で咲くオオマツヨイグサを見に行って来ました。

花を観るには、少し早かったかなという感じです。

10_20210703090601

サイクリング道路上には、群馬県選出の元内閣総理大臣 中曽根康弘氏直筆の格言がありました。

『三分侠気 一照素心』、無学の私には家に帰って勉強です。

9_20210703090501

近くのオオマツヨイグサも綺麗に咲いています。

8_20210703090501

花向こうの土手下では、利根川がゆっくりと流れて行きます。

7_20210703090501

帰宅途中、民家の庭先で咲いて居た大きなアジサイを撮らせて貰いました。

1_20210703090501

我が家に帰って、韮川沿いに咲くヘメロカリスを眺めながらのウオーキングです。

2_20210703090501

フェンスの手前では、たくさん咲いて居ます。

5_20210703090501

綺麗に咲いて居る黄色い花は、ポーチュラカでしょうか?

6_20210703090501

この後、夕食後に再び韮川沿いを歩きました。

今日一日の歩数は、一万歩を超えて1万4千300歩となりました。

| | コメント (2)

2021年7月 3日

八幡山古墳、他

去る6月25日、八幡山古墳近くのスパーへ買い物に行きました。

カミさんは買い物へ、私はオオタカとの出会いを期待して八幡山古墳に来ましたが、オオタカとの出会いなしです。

古墳下の公園内には、群馬県の県名にもなっている馬の埴輪です。

1_20210630140601

古墳西側の広場から眺めた、八幡山古墳の前方墳です。

3_20210630140601

後円墳に立って、群馬県庁舎とその向こうに見える榛名山を撮りました。

2_20210630140601

古墳を下りた公園に、群馬県の県名ともなった「馬」の埴輪がありました。

1_20210630140601

近くの民家の庭で咲いて居たユリの花です。

4_20210630140701

色違いユリです。 それぞれのユリは今が見頃のようです。

6_20210630140701

我が家に帰ると、

玄関脇の大きな庭石の横で咲くハンゲショウが出迎えです。

10_20210630140701

白いホタルブクロも出迎えです。

11_20210630140801

先日は、吸蜜のためホタルブクロにアブが出入りしていました。

今日はアブの姿が見えません。

| | コメント (2)

2021年6月29日

ユリの花、他

6月27日午後、デジカメ持参で近所歩きに出かけました。

最初の出会いは、空き地で咲いて居たユリの花です。

1_20210626154001

直ぐ近くには、黄色の花も咲いていました。

2_20210626154001

韮川沿いの花壇には、色違いのユリが幾つも咲いてます。

7_20210626154001

近くに寄って、花を大きく撮ってみました。

Photo_20210626154001

黄色いユリには、これから咲く蕾が幾つも見えます。

4_20210626154001

少し離れた所では、黄色い花がたくさん咲いています。

8_20210626154001

こちらは、ビヨウヤナギ? でしようか ・・・・。  

5_20210626154001

隣の空き地で咲いて居たユリです。

6_20210626154001

デジカメ持参の近所歩きです。

韮川沿いの空き地では、色々な花との出会いがありました。

| | コメント (2)

2021年6月26日

アジサイ、他

去る13日午後、近所歩きに出かけました。

韮川沿いの土手では、ヒルガオが綺麗に咲いていました。

5_20210623061701

アジサイも、大きな花をたくさん付けています。

1_20210623061601

黄色い大きな花は、バラでしょうか? 

花名不詳です。

6_20210623061701

こちらのアジサイも、綺麗に咲いています。

2_20210623061601

赤い色のアジサイも、今が見頃です。

3_20210623061701

坂道へ来て、山際に生るクルミを見つけました。

少し離れた手前のクルミは、先に誰か採っていったようです。

8_20210623061701

クルミは、食べて美味しいものでしょうか ・・・・?

| | コメント (0)

«ツバメ