トップページ | 2017年6月 »

2017年5月31日

ヤマツツジ(3)

この辺りのヤマツツジは今が見頃のようです。
少し上った所で、いま歩いて来た参道を振り返って撮りました。

083_1

回り右をして、再び参道を歩きます。
赤城神社への県道は、参道左手の松並木に沿って上ります。 

084_2

時折、県道に車を止めてツツジを観る観光客に出合います。

086_3

前の方に車を止めてツツジを観に寄った観光客も見えます。

088_4

この辺りのヤマツツジ、今が最高の見頃です。

089_5

欲を言えばもう、少し太陽の光が欲しいところところです。

090_6

前が少し開けてあづまやが見えて来ました。
ここで先を歩いて来たカミさんと別れ、私はさらに上の赤城神社を目指して歩きます。

091_7

少し歩いた所で県道に来ました。 道路向こうに鳥居が見えます。
鳥居下には、危険表示が出て居ます。 
鳥居の右のツツジ下を回り込んで、更に上へと歩きます。

092_8

ここに来て赤松、黒松並木も途絶えて、左手に赤城神社への県道が見えて来ました。

093_9

右手の土手の枯れ枝を見てびっくり、ツツジの花を付けて居ます。
枯れ木に手を触れて、まだ生きていることを確認しました。 

094_10

ヤマツツジの生命力の強さに驚きながらさらに歩きます。  つづく

| | コメント (8)

2017年5月30日

ヤマツツジ(2)

参道が少し広くなって、休憩所がある所まで来ました。
先を歩いて来たカミさんが、休憩所前のヤマツツジを眺めながら休んで居ます。

066_1

休憩所から少し上った所のツツジです。 
左手のツツジは早咲きのようで、花は終わりかけていました。

067_2

休憩所を通り過ぎてから歩いて来た方を振り返って撮りました。
同じヤマツツジでも、花を観る感じが違って見えます。

068_3

休憩所を通り過ぎた所で、右手に紫色の花を見つけました。
近くに来て見上げて撮りましたが、薄紫色は桐の花でしょうか?

071_4

参道も半分近くは歩いたでしょうか、三夜沢の交差点に来ました。
ヤマツツジの群落が途絶えた所で、道路を渡って行きます。

076_5

この辺りは民家に近いのか松も少ないようです。

078_6

ここに来て松も多く、ツツジも多くなりました。
また、この辺りのツツジは今が見頃のようです。

079_7

近くに寄って大きく撮って見ました。

080_8

参道へツツジがせり出しているようです。

081_9

この辺り赤松と黒松、ヤマツツジが競り合っているように見えます。

082_10

行く先を見ると、ツツジは更に咲き競っているようです。  つづく

| | コメント (8)

2017年5月29日

ヤマツツジ(1)

去る5月12日、曇り空ではあるが時々青空も覗く午前中、赤城神社参道のヤマツツジが見ごろと聞いて出かけました。

三夜沢の赤城神社まで約3,2㌔という参道は、アカマツとクロマツの並木にヤマツツジが調和して見事な景観を見せて居ます。

みやぎふれあいの郷前のパークに車を止めて、ゆるやかな上りの参道をツツジを眺めながら歩き始めました。

047_1


049_2

数百㍍歩いて、休憩所のある所まで来ました。

051_3

参道の左手です。 色鮮やかな見事なヤマツツジです。

052_4

右手には、花の色あいが少し薄いツツジが有りました。

053_5

近くに寄って花を撮りました。

055_6


058_7

赤松の緑が濃い所です。

060_8


061_9

今が盛りの花を近くに寄って撮って来ました。

063_10

9時28分に歩き出してから12分経過の9時40分です。
ヤマツツジに魅せられて、あちこちカメラを向けながら寄り道をしながらのブラブラ歩きです。
赤城神社はまだまだ先です。                つづく

| | コメント (10)

2017年5月28日

キジ2017 (5/12)>

3日連続のキジBLOGとなりましたが、今朝もお付き合い下さい。

<キジ2017 (5/12)>
鉄塔東側の土手下に来て、鉄塔のキジが2度目のホロ打ちを見せてくれました。
<AM6:04撮影>
003

ここに来て、3度目のホロ打ちは少し時間間隔が短かったです。
ここで土手上で観ようと、自転車を飛ばして大きく回って行きます。
<AM6:05撮影>
005

鉄塔の西側の道路に来た所で、土手に居たキジのホロ打ちです。
広い畑を挟んで距離がありますが何とか撮れました。
<AM6:09撮影>
007

2分後、ここに来て2度目のホロ打ちです。
<AM6:11撮影>
008

3度目は撮影失敗、4度目のホロ打ちです。
<AM6:15撮影>
010

5度目の派手なホロ打ちです。 終わって草むらに隠れました。
<AM6:17撮影>
012

古墳前に来て見ると、直ぐ前の畑に古墳のキジが居ました。
<AM6:19撮影>
014

と、私を威嚇するようにホロ打ちをしました。
<AM6:19撮影>
015

ホロ打ちが終わったキジは、畑の西側の道路を渡って行きます。
<AM6:24撮影>
022

キジより先回りしようと、西側の畑の横の通学路に来ました。
と、キジは既に西側の畑を通り抜けて通学路に来て居ます。
今度は道路のフエンス下をくぐり抜けて、用水路を渡って住宅地横の空き地へ行こうとしています。
<AM6:27撮影>
026

用水路を渡ったキジは、空き地を通り越して住宅のフェンスの上に止まりました。
<AM6:31撮影>
032

と、直ぐにホロ打ちをしました。
<AM6:31撮影>
033

時計を見るとラジオ体操は始まって居ます。 急ぎ会場へ。
と、S小学校裏の田んぼへ来た所でキジを見つけました。
<AM6:34撮影>
035

自転車を止めて、立ち止まった所でホロ打ちを見せてくれました。
<AM6:35撮影>
036

急ぎラジオ体操会場へ来ましたが、第二ラジオ体操は深呼吸だけの実施となりました。

| | コメント (6)

トップページ | 2017年6月 »