« ヤマツツジ(1) | トップページ | ヤマツツジ(3) »

2017年5月30日

ヤマツツジ(2)

参道が少し広くなって、休憩所がある所まで来ました。
先を歩いて来たカミさんが、休憩所前のヤマツツジを眺めながら休んで居ます。

066_1

休憩所から少し上った所のツツジです。 
左手のツツジは早咲きのようで、花は終わりかけていました。

067_2

休憩所を通り過ぎてから歩いて来た方を振り返って撮りました。
同じヤマツツジでも、花を観る感じが違って見えます。

068_3

休憩所を通り過ぎた所で、右手に紫色の花を見つけました。
近くに来て見上げて撮りましたが、薄紫色は桐の花でしょうか?

071_4

参道も半分近くは歩いたでしょうか、三夜沢の交差点に来ました。
ヤマツツジの群落が途絶えた所で、道路を渡って行きます。

076_5

この辺りは民家に近いのか松も少ないようです。

078_6

ここに来て松も多く、ツツジも多くなりました。
また、この辺りのツツジは今が見頃のようです。

079_7

近くに寄って大きく撮って見ました。

080_8

参道へツツジがせり出しているようです。

081_9

この辺り赤松と黒松、ヤマツツジが競り合っているように見えます。

082_10

行く先を見ると、ツツジは更に咲き競っているようです。  つづく

|

« ヤマツツジ(1) | トップページ | ヤマツツジ(3) »

ぐんま・県央エリア」カテゴリの記事

コメント

>mariaさんへ
ツツジはその年よって、たくさん花が咲くときと咲かない
年があります。
今年は大当たりの年だったようです。
今年は参道も上に行くほど綺麗な花が観られました。

投稿: つちや | 2017年5月30日 14:17

>山小屋さんへ
緑と赤の中の薄紫色のキリの花は目立ちましたね。
ここ参道を歩いて居てヤマフジを見かけたような気が
しますが、今年はヤマフジとの縁がありませでした。

投稿: つちや | 2017年5月30日 13:19

>地理佐渡さんへ
赤城参道のヤマツツジ、天候にも恵まれて最高の
花見が出来ました。
また約3,2kmの緩やかな坂道は適当な運動でした。

投稿: つちや | 2017年5月30日 13:13

>hirugaoさんへ
松の緑とヤマツツジのコントラストが良かったですね。
気分爽快、楽しみながら観て歩きました。
またヤマツツジの花のタイミングも良かったです。

投稿: つちや | 2017年5月30日 13:10

つちやさん、おはようございます。
赤城神社への参道にはたくさんのヤマツツジが
植えられていますね。
昔多くの人々が通ったであろう参道の立派な松の
並木も美しいものです。
ヤマツツジとのコントラストも良いですね。
旅は良い道連れがいらっしゃるのが何よりですよね(^.^)

投稿: maria | 2017年5月30日 07:26

静かな散策が楽しめたようです。
キリの花はヤマフジと一緒に新緑の山を飾る花です。
もうその季節は過ぎてしまいました。

投稿: 山小屋 | 2017年5月30日 06:37

おはようございます。

松とツツジ。 合いますねぇ。
のんびりと歩くのに良い道をお二人で行かれたのですね。
何よりです。

投稿: 地理佐渡.. | 2017年5月30日 06:03

本当に素晴らしい朱ですね~
見事ですね。
その中に多分桐の花でしょうか、ちょっと楽しいですね。

朝が涼しくて爽やかです。

投稿: hirugao | 2017年5月30日 05:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ヤマツツジ(1) | トップページ | ヤマツツジ(3) »