« 日本一周一筆書きの旅(5) | トップページ | 日本一周一筆書きの旅(7) »

2017年6月23日

日本一周一筆書きの旅(6)

◇札幌駅~稚内駅②
7:30札幌駅を発った特急宗谷は、宗谷本線士別駅を経て名寄駅で停車し、次の美深駅に着きました。
美深駅も1分間停車で、直ぐに次の音威子附駅へと向かいます。

074_1

漢字に直すと読めない難しい駅前の音威子府駅です。
同時着発時間の10:41発車です。

075_2

音威子府駅からおよそ30分ほどで着いた手塩中川駅です。
横に名所案内も出て居ますが、列車内からでは読み取れません。

076_3

中川駅を通り過ぎてから眺めた広い牧場です。
放牧された牛たちが、のんびりと草を食んで居ます。
「いま北海道へ来ているんだな。」 という実感が湧いて来ました。

078_4

中川駅から停車なし駅を幾つか通り過ぎて幌延駅に着きました。

079_5

次に着いたのは豊富駅で、11:45着の同時刻発車です。

081_6

あと一つ、南稚内駅で停車し次は最終の稚内駅です。
左隣りの席から利尻島が見えます。 立ち上って窓越しに撮らせて貰いました。

082_7

手前の窓から外を眺めると、遅い北国は新緑の季節です。

083_8

札幌駅7:30に発った特急宗谷は、5時間10分後の12:40に稚内駅に着きました。
列車の旅最北端のJR稚内駅です。 外に出て駅舎を撮りました。

090_9

お昼の時間は当に過ぎて居ます。
駅隣りの食堂、2F夢広場に案内されて入りました。

091_10

海鮮料理です。 
刺身を食べないカミさんの分も貰って食べてお腹がいっぱいです。

092_11

この後、観光バスで宗谷岬へと向かいます。       つづく

|

« 日本一周一筆書きの旅(5) | トップページ | 日本一周一筆書きの旅(7) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

鉄道の旅もいいですね。
稚内で泊まり、利尻に行ったことを懐かしく思います。
列車は函館から札幌まで特急に乗りました。寝台列車に乗ったこともあったことさえ忘れていました。
青森に着いた時は列車の外に出ました。
一駅ごと撮影は疲れませんか? 又見せてもらいます。

投稿: シクラメン | 2017年6月23日 19:03

>山小屋さんへ
列車の中の退屈しのぎで、『全国鉄道旅行』 と、もう一冊の
『コンパス時刻表』 を手元に置いて見比べながら撮りました。
1分間という停車時間は短いですね。

利尻、礼文島は良い所でしょうね。
観光パンフを見て大分心が動いたことが有りますが ・・・・。

投稿: つちや | 2017年6月23日 14:03

>地理佐渡さんへ
音威子府、駅名はアイヌ語の一つでしょうかね。
まともに読めませんでした。
目の前の利尻、礼文島には渡らなかったのですか。
島は綺麗な花の時季があるようで観光案内で見ます。

投稿: つちや | 2017年6月23日 13:55

>hirugaoさんへ
今回の旅の目的地の一つ、北の端の稚内到着です。
先ずは食堂で昼食です。
列車に揺られて空き腹です。 美味しく戴きました。

投稿: つちや | 2017年6月23日 13:48

停車する駅をその都度撮影するのはたいへんだったと
思います。
つちやさんの几帳面さが伺えました。

利尻島には2回ほど行っています。
利尻富士も頂上付近は崩落が進んでいるようです。

投稿: 山小屋 | 2017年6月23日 06:25

おはようございます。

音威子府  おといねっぷ  懐かしい響きです。
バイクで北海道上陸後最初にたどった道に近いルートですねぇ。
ついに稚内まで来ています。
あの時利尻・礼文へも渡りたいと思いつつ時間が無いので
港まで行くにとどめたことを思い出します。

投稿: 地理佐渡.. | 2017年6月23日 06:25

本当にこの旅は昔若い時にあこがれていたものです。
列車で巡るなんていいですね。
景色がゆっくり見られますものね。

そろそろ青春切符の頃ですね~

投稿: hirugao | 2017年6月23日 05:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 日本一周一筆書きの旅(5) | トップページ | 日本一周一筆書きの旅(7) »