« 日本一周一筆書きの旅(4) | トップページ | 日本一周一筆書きの旅(6) »

2017年6月22日

日本一周一筆書きの旅(5)

◇札幌駅~稚内駅①
旅の2日目は、北海道内の列車の旅です。 
行先は札幌から稚内、宗谷岬の日帰り旅行です。

7:30札幌駅発、12:40稚内駅着の特急宗谷号に乗りました。
座席は自由席です。
7:55岩見沢駅着の特急列車は、1分間の停車後直ぐに美幌駅に向って発車です。
駅構内には馬橇で有名な駿馬と橇のモニュメントが見えました。

012_1

8:07、美幌駅に着いたと思ったら直ぐの発車です。

014_2

砂川駅も同様です。 
8:18、駅に停車したと思ったら直ぐの発車です。

015_3

滝川駅は乗り換えがある駅です。 
8:23着で、8:24発と1分間の余裕がありました。

016_4

深川駅も乗りか換えの有る駅でした。 
8:37着で、1分後の8:38には次の旭川駅へ向かって発車です。

018_5

旭川駅も乗り換えがある駅で、2分間の停車時間がありました。
石北本線に乗り換えて東のオホーツク海側に出ると、サロマ湖や能取湖、網走湖があります。
地図を広げて、以前訪ねたことが有る網走湖を思い出して居ます。

019_6

旭川駅を過ぎてやっと北海道らしい景色が見えて来ました。
雪を頂く山は何山でしょう。 説明がないまま通り過ぎて行きます。 

066_8

9:40、士別駅に到着です。 ここも着いて直ぐの発車です。

069_9

と、急に開けて見えてきたのは牧場風景です。
家畜の姿は見えませんが、赤い屋根は牛舎でしょうか ・・・・。

073_10

稚内への列車の旅、札幌を出てから8つの駅に停車しました。
稚内まで残り8つの駅が待って居ます。 
この先どんな景色が待って居るでしょうか ・・・・。      つづく

|

« 日本一周一筆書きの旅(4) | トップページ | 日本一周一筆書きの旅(6) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

>山小屋さんへ
雪を頂く山はその名のとおり大雪山ですか。
この辺りに来てやっと北海道らしく開けて来ました。
稚内まではまだまだありますね。
移り行く景色を眺めるのも楽しくて飽きないですね。

投稿: つちや | 2017年6月22日 13:56

>hirugaoさんへ
この時期、阪急さんも列車の旅が有りましたね。
ただし北海道は札幌までしか行かないと思いました。
何時も阪急さんを利用していますが今回は稚内まで行く
読売旅行を選びました。 お天気も幸いしてくれましたね。

投稿: つちや | 2017年6月22日 13:45

>地理佐渡さんへ
若いと言うことは冒険が出来ていいですね。
バイクで北海道内一周の旅とは驚きです。
バイクでしたら自分の好きな場所へ行けます。
楽しい思い出をたくさん作ることができたでしょうね。

投稿: つちや | 2017年6月22日 13:42

>紅さんへ
札幌から稚内まで特急で5時間半ほどかかるようです。
移り変わる景色を楽しみながらの列車の旅でした。
利尻、礼文島に行かれたとは羨ましいお話です。
稚内公園から遠く眺めただけです。
花のシーズンに訪ねたらいい所でしょうね。

投稿: つちや | 2017年6月22日 13:37

いよいよ札幌から稚内に向かって列車の旅が始まりましたね。

旭川を過ぎて右手に見えれば大雪山だと思います。
層雲峡から黒岳に登りましたが、真夏でもたくさんの雪が
残っていました。

投稿: 山小屋 | 2017年6月22日 06:45

今は飛行機で飛んで後はバスですものね。
若いころにこの列車の旅は考えましたけれど結局時間が
なかったのかな。

いい旅ですよね~。

投稿: hirugao | 2017年6月22日 06:19

おはようございます。

美幌。 懐かしい地名です。
まだ若かった頃バイクで北海道一周の旅をしたことがあります。
その時ここに立ち寄った記憶があります。

札幌を出て一路北上。 次は稚内などかなぁ。

投稿: 地理佐渡.. | 2017年6月22日 06:06

お早うございます。
士別駅を過ぎてから、やっと北海道らしい牧場風景が
見えてきましたね。
次は稚内目指してどんな景色が待っているでしょうか。
私なら腰が痛くて、とうに根を上げているでしょうね。
元気だからこそ行けた日本1周の旅ですね。

稚内から高山植物の咲く離島を目指した日々を
懐かしく思い出しました。

投稿: | 2017年6月22日 06:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 日本一周一筆書きの旅(4) | トップページ | 日本一周一筆書きの旅(6) »