バラ.他
キジウオークに出掛けての帰り、バラ作りの庭があり立ち止まってバラの花を撮らせて貰いました。
黄色いバラはよく目立ちます。
どの花にカメラを向けて良いか迷うくらい、いろいろなバラです。
バラに紛れて大きな花を付けて居たのはシャクヤクです。
H造園業さんの西の畑で咲いて居たベニウツギです。
この畑の脇では春早くにネコヤナギが咲いて、その後に可愛いコブシの花が咲きました。
キジウオークの帰り道、民家の庭先で見つけたブラシノキです。
この花を観ると、オーストラリア旅行で訪ねたアデレードのブラシノキ並木を思い出します。
我が団地の横を流れる韮川の渕で咲く、アルストロメリアです。
雨上がりの後で花が濡れて居ます。
朝のキジ観察は自転車を飛ばして行きます。
日中のキジウオークでは、いろいろな花との出合が有りました。
| 固定リンク
コメント
>mariaさんへ
どちらかというと黄色いバラに魅せられて立寄ったものです。
黄色のバラはよく目立ちましたね。
以前、この屋のご主人からハンゲショウの苗を貰いました。
いまそのハンゲショウがホタルブクロと一緒に我が家の庭を
彩って居ます。
投稿: つちや | 2017年6月 5日 15:33
>山小屋さんへ
バラを観るには丁度良い時期だったようです。
この後から玉村町のバラ園へ観に行きましたが
バラを観るにはちょっと遅かったようです。
オーストラリアはオリンピック後の10月下旬の訪問でした。
また行って見たいと思う大きな国ですね。
投稿: つちや | 2017年6月 5日 15:27
>地理佐渡さんへ
この屋の家ではいろいろな色のバラが有りました。
以前、この屋からハンゲショウを貰ったことが有ります。
いま我が家の庭でホタルブクロと一緒に咲き出しました。
投稿: つちや | 2017年6月 5日 15:23
>hirugaoさんへ
バラの花を観るには丁度良かったようです。
この後、近くのバラ園へ観に行きましたがちょっと
遅かったです。
アルストロメリアは育ててみたい花の一つですね。
投稿: つちや | 2017年6月 5日 15:20
つちやさん、おはようございます。
黄色いバラは本当に目立ちますね!
どの色もとてもきれいに撮れていてうっとりしながら
拝見しております。
良い香りがしていた事でしょうね〜(^.^)
海外でブラシノキの並木をご覧になったのですね。
私はTDLで初めて観た時は、あまり似ていて笑って
しまいました(^。^)
こちらでは白いウツギはよく観ますが、ベニウツギは
初めてあまり見かけません。
いつもありがとうございます。
投稿: maria | 2017年6月 5日 07:03
バラやシャクヤクにもいろんな種類があるようです。
オーストラリアやニュージーランドではブラシの木の花が
咲くとクリスマスがくるといわれているそうです。
アルストロメリアは別名:ユリズイセンと呼ばれています。
花がユリに似ていて葉っぱがスイセンのようです。
投稿: 山小屋 | 2017年6月 5日 06:38
おはようございます。
真っ黄色のバラ。
そういえばこういう色の薔薇もあるのかと改めて
認識しています。
我が家の庭の薔薇は白・ピンク、ほかやや赤味の
あるものや赤紫などですねぇ。
投稿: 地理佐渡.. | 2017年6月 5日 06:30
本当に薔薇が綺麗でしたね~
こちらはひと段落です。
アルストロメリアを植えたいと思うのですがつい他の
花になってしまいます。
今朝もかなりひんやりしています。
投稿: hirugao | 2017年6月 5日 05:41