キジ2017 (7/21)
<キジ2017 (7/21)>
今朝のラジオ体操は、夏休みに入った子供たちと団地内の公園で行います。
朝のキジ観察は、いつもより10分ほど早く出かけました。
麦畑に来て、目下毛繕い中のキジ♂を見つけました。
<AN5:54撮影>
隣りの鉄塔前では、相変わらず雑草畑の真ん中に♂が居ました。
<AN5:55撮影>
住宅地の空き地に来たがキジの姿がありません。
と、側溝と道路を渡って東側も畑に来たのであろう、麦を刈り終わった畑の草むらでキジ♀を見つけました。
<AN6:01撮影>
と、右を見るとヒナが草の中から姿を現しました。
<AN6:04撮影>
暫くして歩き出したヒナは麦刈あとの畑に出て来ました。
<AN6:09撮影>
直ぐに親鳥が後を追い懸けて親子が揃いました。
見て居る先は同じ方向です。
<AN6:09撮影>
そこにはもう1羽のヒナが居て、親鳥♀とヒナがその場へ行って親子3羽が揃いました。
<AN6:10撮影>
ヒナは活動的です。 直ぐに親から離れて畑の東側へ行きます。
その様子を首を長くして見守る親鳥♀です。
<AN6:11撮影>
またもヒナとの距離を保つため親鳥が側に来ました。
今朝のキジ観察は5㍍足らずの距離間隔です。
<AN6:15撮影>
時計を見ると6時15分です。
夏休み入った子供たちと、今日から朝のラジオ体操が始まります。
キジ観察は中止して、後ろ髪をひかれる思いで我が団地のラジオ体操会場へと自転車を飛ばしました。
≪夏休みのラジオ体操≫
夏休み中の子供たちと大人も含めての朝のラジオ体操です。
今年も元気な子供たちと一緒に、朝のラジオ体操が出来ることの幸せを感じて居ます。
| 固定リンク
コメント
>紅さんへ
今年も子供たちの前に立って一緒のラジオ体操で
元気を貰って居ます。
団地内の子供の数が少ないのが気がかりです。
キジのヒナも大きくなりましたね。
今年のヒナの数が少ないのも気にかかります。
昨年は一度に7羽のヒナを観ましたが、今年は何度
観ても2羽です。
先ほど雨も上がった午後に出掛けて来ましたが畑の
草刈作業中で成果なしでした。
投稿: つちや | 2017年7月26日 15:06
>ちごゆり嘉子さんへ
今年のキジ観察は3月から始めて居ます。
最近になってヒナとの出合が多くなりましたが、
昨年から見るとヒナの数が少ないです。
子供たちの夏休みで短い期間ですが前に立って
元気を貰って居ます。
投稿: つちや | 2017年7月26日 14:58
>hirugaoさんへ
今朝は昨夜からの雨でラジオ体操は中止でした。
午後に雨も上がったのでキジ観察に行きましたが
♂1羽との出合だけでした。 畑は草刈の最中でした。
投稿: つちや | 2017年7月26日 14:52
>山小屋さんへ
今年も子供たちの前でラジオ体操が出来ることの幸せを
感じて居ます。
今朝は雨で中止でしたキジ観察です。
午後に雨も上がり出掛けましたが畑は電動草刈りでした。
こんな時キジも大変ですね。 何処に隠れているでしょう。
故郷の川の氾濫、何ごともなて良かったですね。
投稿: つちや | 2017年7月26日 14:49
>地理佐渡さんへ
今朝は雨で体操もキジ観察も中止でした。
午後雨も上がったのでキジ探しに行ってきました。
ところが畑の人が来て動力での草刈です。
こんな時、キジたちはどうして居るのでしょう ・・・・。
投稿: つちや | 2017年7月26日 14:41
お早うございます。
こちらでも夏休みに入り、子供たちの姿を沢山見かけます。
お爺ちゃん、お婆ちゃんと一緒にラジオ体操です。
急に会場が賑やかになったようです。
キジのヒナ、大きくなりましたね。
親子の区別が付きにくくなったようですね。
投稿: 紅 | 2017年7月26日 08:34
キジさんが見られいいなあ~~
子どもさんたちとのラジオ体操ですか・・・
元気になれますね。 いいですね。
夏休みに入ってますね。
投稿: ちごゆり嘉子 | 2017年7月26日 08:23
最近は夏休みのラジオ体操は遠くの公園で
しているようです。
昔は近くにある大きな公園でしていました。
小学校ではちゃんと第一、第二と教わったようで
親子で夜にしていました。
いよいよ雉の親子の区別が出来なくなりましたね。
投稿: hirugao | 2017年7月26日 07:51
子供達とのラジオ体操・・・
これからはキジ観察よりもこちらを優先にしてください。
キジもゆっくりできると思いますよ。
佐渡の実家の近くに小さな川があります。
先日の大雨でその川が氾濫したそうです。
近くの家は浸水したようですが、実家は無事でした。
投稿: 山小屋 | 2017年7月26日 06:58
おはようございます。
元気な姿を毎日見られるのは良いことです。
ありふれた存在となりましても、こうして毎日観察
できるのは楽しみ。
当方はこの春から職場脇を流れる川でカワセミを
毎日見るのが楽しみになっています。
もちろん、撮影もし続けています。
投稿: 地理佐渡.. | 2017年7月26日 06:43