« ヒマワリ | トップページ | キジ2017 (7/12.14.15) »

2017年7月17日

サルスベリ・他

10日朝のラジオ体操が終わっての帰り道、S町の土手で咲き出したくサルスベリです。
蕾がたくさん付いて居ます。 花はこれからが本番のようです。

010_10

大きな赤い花、アメリカフヨウが一輪咲き出しました。

011_11

友だちから貰ったユリです。
エアコンが効いた部屋で、花は長く観賞することができます。

012_13

キジ観察で畑の道の真ん中で咲いて居たアサガオです。

017_14

アサガオの横で咲いて居た黄色い花(花名不詳)です。

018_800x587

↑↓、山小屋さんが、ヒペリカム(コボウズ)と教えてくれました。

その横には花が終わって実になったものでしょうか、可愛い実が生って居ます。
食べられる物でしょうか ・・・・。

019_800x640

↑、山小屋さんから 「食べない方が良い」 と教えて貰いました。

木の上を見上げるとカリンの実です。
せき止め用のカリン酒は、風邪をひいた時よく世話になります。

022

どんなカボチャが生るのでしょうか、黄色い花です。

025

3日後のアメリカフヨウです。 
このところ毎朝、次々と大きな花を咲かせて見せてくれます。

108_769x800

キジ観察で通う時に出合った、約1週間分の花々でした。

|

« ヒマワリ | トップページ | キジ2017 (7/12.14.15) »

花-夏季」カテゴリの記事

コメント

>シクラメンさんへ
ラジオ体操やキジ観察の往き帰りに観た花々です。
白いユリは花粉症気味の友だちがくれたものです。
エアコンの部屋の置いて眺めて居ます。
長く楽しめますね。
動く美術館、さっそく訪ねて見ますね。

投稿: つちや | 2017年7月18日 05:11

こんばんわ。 色々な花を撮られましたね。
サルスベリ、ずっと長く咲いてくれますね。
アメリカフヨウ、白いユリもきれいですね。
青い朝顔もいいですね。
昨日紅い朝顔の大輪一つ咲きました。
かぼちゃの花も元気をもらえそうですね。
今日は日本三大祭りの一つ祇園祭りの巡行を
久しぶりに見てきました。 動く美術館でした。

投稿: シクラメン | 2017年7月17日 21:57

>山小屋さんへ
ヒべリカム、教えて戴き有難うございます。
3冊の花図鑑ですが載っていたのは1冊だけでした。
熟したら美味しそうですが赤い実は食べないですね。

投稿: つちや | 2017年7月17日 12:47

アメリカフヨウ・・・
次々に花を咲かせるようです。

花名不詳の黄色い花はコボウズオトギリといいます。
ヒぺリカムという名前で流通しているようです。
実の姿から「コボウズ」という名前がつきました。
食べないほうがよいと思います。

投稿: 山小屋 | 2017年7月17日 07:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ヒマワリ | トップページ | キジ2017 (7/12.14.15) »