« オオマツヨイグサ(続) | トップページ | 6月の花 »

2017年7月 6日

キジ2017 (6/27.29)

<キジ2017 (6/27)>
今朝のキジ探しは、麦畑から鉄塔、古墳と観てきましたが、まだキジとの出合いがありません。

二回りしようと麦畑へ引き返す手前で、H造園業さんの資材庫右横の雑草が延びた畑でキジ♀を見つけました。
♀の右の方で何か動く気配がします。 ヒナです。
しかし草が茂って居て上手く撮れません。
<AM6:07撮影>
006_1

その後、キジとの出合いがありません。
麦畑、鉄塔、古墳、住宅地、田んぼと回って、3周目に回って来た所で先ほどのキジ♀を見つけました。

ヒナの様子を観ているようです。
しかし、私の方からはヒナの姿が見えません。
<AM6:34撮影>
011_2

と、♀が隣の草むらへ動き出しました。 よく観るとヒナも居ます。
雑草が遮って上手く撮れません。
<AM6:36撮影>
014_3

諦めて、遅くなったところでラジオ体操会場へ向うと、隣の麦畑で♂と♀を見つけました。
よく観ると、♂が尾羽を広げて♀にプロポーズをしています。
しかし、♀の方は相手にしていないようです。
<AM6:39撮影>
017_4

今朝のラジオ体操は諦めて、キジ観察に専念しましたが、その後キジに大きな動きはなしでした。

<キジ2017 (6/29)>
キジ観察も、ひと朝休んで次の29日の朝です。
麦畑に来て直ぐにキジ♀を見つけました。
横の草むらで動くものが見えます。 ヒナです。
遠い位置関係で、小さなヒナは上手く撮れません。
<AM6:00撮影>
009_1

畑の左には親鳥♂の姿も見えます。
<AM6:02撮影>
010_2

親鳥♀が、ヒナの近くへ行きました。
<AM6:02撮影>
011_3

親鳥♀が警戒してか、こちらの様子を見て居ます。
<AM6:02撮影>
013_4

ヒナが草むらに入りました。 親鳥♀も草むらに入って見張りです。
手前に見えるヒナを見守って居ます。
<AM6:06撮影>
015_5

暫くしてキジの親子は見えなくなりました。
鉄塔、古墳とキジ探しをしましたが出合がなく、そのままラジオ体操会場へ向かいました。

|

« オオマツヨイグサ(続) | トップページ | 6月の花 »

キジ・野鳥」カテゴリの記事

コメント

>シクラメンさんへ
7月に入ってからは可愛いヒナを観るようになりました。
しかし体が小さいのと活発に動くのと遠距離での撮影で
デジカメでは上手く撮れません。 
また夏草が延びてこれも撮影の障害ですね。(笑)

投稿: つちや | 2017年7月 7日 04:51

こんばんわ。
キジとの出会いを求めてお忙しそうですね。
鉄塔、古墳、麦畑、田んぼ、住宅地、色々キジも
移動するのですね。
♂の求婚も見られましたね。

投稿: シクラメン | 2017年7月 6日 21:43

>mariaさんへ
今朝のキジ観察も遠い位置からですが可愛いヒナを観る
ことが出来ました。
ヒナが飛び回っている様子を観るとこちらも嬉しくなります。
また団地横の韮川にカルガモが帰って来ました。
今朝は水が引けた草の上にカルガモが居ました。
静かに見守りたいものです。

投稿: つちや | 2017年7月 6日 14:34

>地理佐渡さんへ
今朝のキジ観察で遠い位置からですがヒナが飛び回って
居る様子を観て来ました。
その後土手の東側へ移動したので行って見て♀を近くに
観て撮ることが出来ました。
また、韮川のカルガモが水が引けた草の上に居ました。

福岡、大分の痛ましい水害の二ユースが届きます。
被害が少ないことを願って居ます。

投稿: つちや | 2017年7月 6日 14:28

>hirugaoさんへ
今朝のキジ観察で遠い位置からですがヒナ2羽を観ました。
元気に飛び回っている様子でした。
また韮川に昨夕からカルガモが来て卵を産むようです。
こちらも静かに見守りたいものです。

投稿: つちや | 2017年7月 6日 14:18

>山小屋さんへ
今朝も遠くからですがキジのヒナを観ました。
また韮川の草の上にカルガモがまた卵を産むようです。
昨夕からカモが来て居ます。 静かに見守りたいものです。

投稿: つちや | 2017年7月 6日 14:13

おはようございます。
キジ観察もヒナとの出逢いは本当に嬉しいものですね。
お母さんはヒナの様子を見たら、周りの安全を確かめたり
忙しい時期でしょう。
お写真で良く分かります。
ラジオ体操に遅れてしまいましたね(^.^)
台風の被害に
続いて、大雨の被害が続きテレビニュースに驚くばかりです。
今朝は久し振りの青空と☀️

投稿: maria | 2017年7月 6日 06:35

おはようございます。

良い風景です。 
いよいよキジの雛たちの姿を見られるようになってきたのですね。
こちらではカルガモ、そして鷺の若鳥の姿を見ます。
やはりヒナや若鳥の姿は見ていてほほえましいです。

さて、昨日の大雨は大変でしたね。
テレビではさまざまな風景が紹介されていました。
もうひどいですよねぇ。

投稿: 地理佐渡.. | 2017年7月 6日 06:23

無事生まれたのですね~
お母さんは今一番気をはる所だと思います。
そのうち元気な子供達の写真が見られると良いですね。

台風たいしたことも無く良かったですね。

投稿: hirugao | 2017年7月 6日 06:14

キジのヒナ・・・
無事に誕生したようで、よかったですね。
親鳥も安心したような顔をしています。

我が家のツバメはなかなかヒナの姿をみせてくれません。
親は毎朝巣に入っていて挨拶してくれるのですが・・・

投稿: 山小屋 | 2017年7月 6日 06:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« オオマツヨイグサ(続) | トップページ | 6月の花 »