消防展示訓練(続)
放水の圧力を強めました。 水は勢いよく出て行きます。
数分後、火災は無事鎮火しました。
消防士が整列して、任務終了報告です。
素早い消火訓練と、ちびっ子臨時署長の堂々たる答礼態度に、会場から大きな拍手が湧きました。
帰りに、消防署から非常時用の水と弁当を貰いました。
別れ際に、手を振って見送っくれる消防署のマスコットちゃんです。
へそ祭り会場へ向います。
その途中で見つけた仕切り弁の蓋です。
マスコットちゃんはこの仕切弁から生まれたのでしょうか、頭の角が似て居ます。
マンホールの蓋です。
日本の真ん中を示すように渋川から4本の放出線が出て居ます。
へそ祭りの会場に着きました。
暑いです。 先ずは冷たい湯茶のサービスにあずかりました。
「うちわ」 のサービスも受けました。
ちびっこへそ踊りパレードは午後3時からです。
まだ少し時間があります。
パレード会場でもある辰巳町の外れで、山車のお囃子が聞こえます。 見に行って来ます。
| 固定リンク
コメント
>地理佐渡さんへ
渋川へそ祭りの 「へそ音頭」 のCDを探すのですが
祭り会場では販売して居ません。
歌詞を聞くと渋川が日本の真ん中ということがよく分る
のですが ・・・・。
投稿: つちや | 2017年7月28日 13:56
>hirugaoさんへ
消防隊員のきびきびした態度に好感が持たれます。
ちびっ子署長の態度も皆さん好かれたようです。
大きくなっても思い出に残ることでしょうね。
投稿: つちや | 2017年7月28日 13:50
>山小屋さんへ
さっそく非常用ご飯を頂きました。
小さなスプーン付きでわかめご飯を美味しく食べました。
山やレクリェーションなどでの食事には良いですね。
水は富士山麓の水でした。
土産にくれる理由はある程度賞味期限があるようですね。
投稿: つちや | 2017年7月28日 13:45
>mariaさんへ
マスコットのニックネームを聞くのを忘れていました。
角が有りカミナリに関係があるんではと思って居ます。
渋川のへそ祭りに合わせての一つのイベントだと思います。
元気で来年も観に行きたいです。
投稿: つちや | 2017年7月28日 13:38
おはようございます。
みどりのしぶかわ
マンホールのデザインが良いですねぇ。
へそまつり。 そうかぁ、渋川は日本のへそ。
デザインはそのことをアピールしています。
投稿: 地理佐渡.. | 2017年7月28日 06:10
訓練に参加お疲れ様でした。
消防署にもこんな可愛いマスコットさんがいるのですね。
へそ祭りこちらの西脇も言っています。
投稿: hirugao | 2017年7月28日 05:53
この時期は放水の水を受けても文句はでませんね。
非常食はいざという時役に立ちます。
私は山用の非常食を常時供えています。
投稿: 山小屋 | 2017年7月28日 05:48
つちやさん、おはようございます。
消防署のマスコットちゃんの笑顔がいいですね。
つい誘われてこちらも笑顔になりますよね
かわいい一日署長さんもご苦労さまでした。
こういう方々のお蔭で私達は安全に暮らしていけるのです。
本当に皆さんに感謝ですね。
渋川のマンホール、すっきりして素敵なデザインです。
投稿: maria | 2017年7月28日 05:48