カルガモその後
我が団地の横を流れる韮川で子育てをしようとしたカルガモです。
7月1日の大雨で川の水が増水し、川の渕にあった巣が水浸しとなって、卵が流されて子育てを断念しました。
その後ののカルガモの様子です。
5日朝のラジオ体操からの帰り道です。
韮川右岸、対岸の道路脇の土手で毛繕いをするカルガモです。
<5日、AM6:51撮影>
その横にもう一羽のカモが居て番です。
<5日、AM6:57撮影>
同じ日の夕方、団地外周ウオークで韮川の横を通りました。
右岸横の道路を歩いてカルガモに呼び止められました。
フェンスの横に番が居ました。
<5日、PM5:46撮影>
翌6日の朝のラジオ体操からの帰りです。
山の方で降った雨が増水して相変わらず韮川は水が多いです。
川岸の草むらに向ってカモが泳いで居ます。
<6日、AM6:55撮影>
川岸の草むらは? と、見ると♀でしょうか、草に上に居ました。
またここで卵を産むのでしょうか ・・・・。
<6日、AM6:57撮影>
その日の夕方、ウオーキングで韮川に来て見ると、川に居たカルガモ2羽が飛び発ちました。
<6日、PM5:40撮影>
川の上を飛び回って落ち着いた所が、川渕の巣作りをした草地を見下ろす土手でした。
<6日、AM5:44撮影>
翌7日の朝です。
ラジオ体操の帰り、対岸の土手からこちらの川岸の草地を見下ろすカルガモです。
<7日、AM6:55撮影>
それから3日後の朝です。
対岸の土手からこちらの川岸を見詰めるカモを見つけました。
<10日、AM6:53撮影>
増水で流された卵を思ってのことでしょうか、それとも次の巣作りのことでしょうか、気になる韮川のカルガモの生態でした。
| 固定リンク
コメント
>紅さんへ
昨日の夕立は前橋北部の方が凄かったようです。
慌ててプールから帰って来ましたが南部の方は特に
被害もなく安堵して居ます。
2日程見えなかったカルガモも今朝のラジオ体操の帰り
土手の上に居たカモ1羽を観ました。
しかし昨夕からの夕立ちなどで水かさが増えて居ます。
再度巣作りをしてくれることを期待しながら観て居ます。
投稿: つちや | 2017年7月13日 14:16
>ローリングウエストさんへ
昨夕の前橋の夕立は停電が出るような大雨でした。
南の我が方は特に被害もなく通過して安堵して居ます。
今日のテレビニュースでは九州南部が梅雨明けとか。
また暑くなりますね。
貴殿の佐渡島ブログ楽しみながら見せて貰って居ます。
益々帰省心が湧いて来ますが現状ではままなりません。
投稿: つちや | 2017年7月13日 14:07
>山小屋さんへ
この後2日程見えなかったカモが今朝のラジオ体操の
帰りに土手に居たカモ1羽を見つけました。
♂♀区分が分りませんがしきりに川面を見て居ました。
しかし昨夕の大夕立で川の水が増水して居ます。
再度巣作りをしてくれることを願って居ます。
投稿: つちや | 2017年7月13日 14:00
>地理佐渡さんへ
2、3日姿が見えませんでしたが今朝のラジオ体操の
帰り、土手に1羽のカモを観ました。
川面を見て居たのでまた来てくれるのでしょうか?
でも昨日の夕立で川水がまた増水して居ます。
投稿: つちや | 2017年7月13日 13:56
>hirugaoさんへ
今朝のラジオ体操の帰り土手に1羽のカルガモを観ました。
川の方を見て居たので次の計画があるのでしょうかね。
期待しながら待って居ます。
投稿: つちや | 2017年7月13日 13:53
こんにちは。
昨夜は北関東も大荒れのようで大変でしたね。
雷、停電、冠水の様子をTVで見ておりました。
そちらは大丈夫でしたか?
増水で卵を流されたカルガモさん、かわいそうでしたね。
自然はしばし残酷なものですね。
きっと2番子を生む場所でも物色中でしょうか。
投稿: 紅 | 2017年7月13日 12:48
カルガモ親子可愛らしい~! 夏の一服の清涼剤です。
それにしても毎日暑いですね~!
昨日は北関東や中京で集中豪雨で大変でしたね。
地球温暖化で夏は本当に危険な季節になって来たと思います。
これから7~9月で集中豪雨・台風などの自然災害はまだまだ
油断がなりません。
でもそろそろ梅雨明け宣言が出そうですね!
南関東は連日の異常猛暑で、もう1週間前には梅雨明けしている
のではないかと思いますが・・。
投稿: ローリングウエスト | 2017年7月13日 06:58
カルガモ・・・
巣を作る場所を物色しているのでしょうか?
我が家のツバメも今年はようすが変です。
もう巣立ちがあってもよいのですが、
ヒナの顔がみえません。
昨日は新しいタマゴの殻が落ちていました。
投稿: 山小屋 | 2017年7月13日 06:24
おはようございます。
こちらでも見ます。
マガモの雄などのように目だった色合いはしていないのですが、
これはこれで良い風合いを持っています。
川面に降り立つ時の姿がなかなか好きです。
あんな風に空を飛べたらなぁとつい思う程です。
投稿: 地理佐渡.. | 2017年7月13日 06:10
増水で卵をながされた番いには可愛そうでしたね。
でもきっとまた新しく卵を抱くのではないでしょうか。
近くで自然が多く見られて良いですね~
投稿: hirugao | 2017年7月13日 06:02