キジ2017 (8/14)
<キジ2017 (8/14)>
8月14日の朝は、雨でキジ観察は出来ませんでした。
10時を過ぎて理髪店からの帰り道、車でキジ観察へ回りました。
住宅地前の道路に車を止めました。
と、車を降りて直ぐにサツマイモ畑に居たヒナを見つけました。
<AM10:26撮影>
直ぐ近くには、もう1羽のヒナとそれを見守る親鳥♀が居ました。
<AM10:51撮影>
解放された場所に出て嬉しいか、ヒナが盛んに羽ばたいて居ます。
<AM10:53撮影>
左手で羽ばたいて居るヒナは少し大きいようです。
先日フェンスを飛び込えた少し先輩のヒナのようです。
<AM10:53撮影>
親鳥♀の横へ赤い顔の♂と思われる先輩ヒナも来ました。
<AM10:54撮影>
ここ住宅地周辺には、親鳥の♀、少し先輩のヒナ2羽、そして新しいヒナ5羽が居ます。
①~⑤は新しく生まれたヒナ5羽です。
⑥は♀、⑦は♂と思われるヒナで、少しばかり先輩のヒナです。
<AM10:54撮影>
親子揃って少し手前の方へ移動し始めました。
小さいヒナは相変わらず嬉しそうに飛び跳ねて居ます。
<AM10:54撮影>
中央奥の2羽のヒナ、左が♀、右が♂ではと思って観て居ます。
<AM10:55撮影>
サツマイモ畑を抜けて、次は草むらに入って行きます。
<AM11:01撮影>
今日はここ住宅地周辺に居る親鳥♀とヒナ7羽、たくさんのキジを観ることができた日となりました。
| 固定リンク
コメント
>mariaさんへ
お忙しいようですね。
昨日は草津町往復で374㌔を走って来ました。
ラジオ体操の生放送時は雨でしたが、後半の観光では
晴れて皆さんといろいろと楽しんで来ました。
結果は後日のブログで報告します。
投稿: つちや | 2017年8月22日 14:27
>地理佐渡さんへ
その日によって、また時間帯によってヒナとの出合も
まちまちですね。
今朝は先日♀♂の区分で兄弟ヒナかと思ったヒナとの
出合がありました。
カルガモとの出合はナシでした。
まだ飛べないヒナが居ると思うのですが ・・・・。
投稿: つちや | 2017年8月22日 14:20
>hirugaoさんへ
タイミングよくヒナと出合うとまた明日と意欲が
湧いて来ますね。
1日休んだ今朝は2羽のヒナとの出合でした。
投稿: つちや | 2017年8月22日 14:14
>mcnjさんへ
広い畑と周辺の住宅地に棲んでいるキジです。
今朝も住宅地横の畑で少し早く生まれたキジの
ヒナ2羽との出合がありました。
投稿: つちや | 2017年8月22日 14:12
すみません、途中送信になってしまいました。
カラスなど多くなって環境がわるくなっているせいでしょうか?・・・
投稿: maria | 2017年8月22日 08:28
つちやさん、おはようございます。
可愛いヒナ7羽に出逢えて嬉しいですね!
お兄ちゃん、お姉ちゃんヒナも一緒に行動している様ですね。
芋畑に入っていこうとしている親子のお写真がとても良いですね。
今年はこちらはカルガモのヒナも観られず寂しい春でした。
カラスなどおおくな
投稿: maria | 2017年8月22日 08:26
おはようございます。
キジの雛。
良いですねぇ。 かわいいものです。
これから秋、冬へと向かいますが、すくすくと育って
ほしいものです。
こちらではカルガモ親子を見ますが、以前は5羽程度
いたはずなのに、今は3羽。 気になるところです。
投稿: 地理佐渡.. | 2017年8月22日 07:22
鳥たちにとっていい環境なのでしょうね。
どんどん増えていて観察のし甲斐がありますね。
土の所では見分けがつかないくらいですね~
投稿: hirugao | 2017年8月22日 06:06
お早うございます。
野生の雉のいる環境なんて、素晴らしいです。
雉の兄弟でも、年齢差があるのですね。
のべつ幕無し、繁殖のようです。
食べものが、豊富なのでしょうね。
投稿: mcnj | 2017年8月22日 05:57