« キジ2017 (8/8) | トップページ | キジ2017 (8/9.10) »

2017年8月16日

ムクドリ・他

8月8日、夕方のウオーキングを済ませて我が家に帰ると、外は喧しい鳥の声です。
外に出て見るとムクドリの大群が飛来して居ます。
<PM6:21撮影>
001

我が家の裏の階段を上って、ハナミジキ通りの電線に止まるムクドリを撮りました。
カメラに入り切れない大群です。
と、曇り空にサギでしょうか編隊飛行で飛んでいきます。
<PM6:21撮影>
2

慌ててカメラをそちらに向けて撮りました。
<PM6:21撮影>
003_3

我が家の階段から韮川新橋までの電線は、ムクドリが独占です。
<PM6:21撮影>
005

と、橋の中央にきた所でムクドリは一斉に飛び立ちました。
次はどこの地へ向うのでしょうか ・・・・。
<PM6:21撮影>
006_5

暑い夏の日の夕方の一コマでした。

≪おまけ≫
雨でなければ、夕食が終わると直ぐにスマホを持って、団地周辺の周回ウオーキングに出ます。
↓は、ウオーキングが終わって韮川新橋で下流と上流をスマホで撮ったものです。

下流方向です。
元旦の初日の出は、川向こうの住宅の上から太陽が昇ります。
右手奥が亀塚山古墳の森です。
<7月11日、PM6:13撮影>
008_714x800

橋の上から上流方向を撮りました。
梅雨期です。 流れて来る水量が多いです。
H団地の向こうには榛名の山々が見えるのですが、今の時間帯では霞んで居て良く見えません。
右手が第1公園で、グラウンド・ゴルフの練習場でもあります。
<7月11日、PM6:13撮影>
009_719x800

夕方のウオーキングコースは、団地横のナシ畑の中を数百㍍ほど歩いて通り抜けます。
ナシの木に交じってモモの木も有ります。
美味しそうな桃にカメラを向けました。
モモもこれ位の大きさになると、袋掛をしなくてはと思うのですが自然のままです。

数日後、ここを通った時はモモはもぎ取られて居ました。
梨畑を含めて、今は人出不足や後継者不足で放置したままの畑があちこちに見えます。 残念です。
<7月17日、PM6:10撮影>
017_640x618

団地内の公園で咲くサルスベリです。
ここは私たちがグラウンド・ゴルゴルフの練習会場でもあります。
サルスベリの手前にショートホールの1番、サルスベリの向こうにロングホールの8番が出来ます。
<7月21日、PM6:21撮影>
089_719x800

今年度に入って、ここ8番のロングホールで4、5、7月と3回のホールインワンが出ました。
また狙いたいと、コースを確認しながら我が家へと帰りました。

|

« キジ2017 (8/8) | トップページ | キジ2017 (8/9.10) »

キジ・野鳥」カテゴリの記事

コメント

>紅さんへ
一斉に来て電線に止まり、その鳴き声は物凄いですね。
この時期の夕方のひと時だけですが私には楽しみです。

電線の下に立って足を踏みこんで大きな音を出します。
と、驚いで一斉に飛び立つさまが面白いです。
意地悪爺さんの余興の一つで楽しみの一つでもあります。(笑)

投稿: つちや | 2017年8月16日 13:59

>山小屋さんへ
じっくり降った雨もやっと上がったかなと思う昼でした。
食事を済ませてキジ観察に出かけ、ヒナを撮った所で
また雨です。
直ぐに自転車を飛ばして逃げ帰りました。(笑)

投稿: つちや | 2017年8月16日 13:50

>地理佐渡さんへ
佐渡から帰っても相変わらず忙しいようで大変ですね。
お盆ですがゆっくりできませんね。
ここ3日続きの雨でムクドリも飛び去ったようです。

投稿: つちや | 2017年8月16日 13:43

>mcnjさんへ
毎年この時期にはムクドリの大群がやって来ます。
それはそれは賑やかですね。
ここ3日連続の雨でムクドリは居なくなったようです。

投稿: つちや | 2017年8月16日 13:41

>hirugaoさんへ
毎年この時期にはムクドリの大群が飛来するようです。
この後も何回か来て賑やかな夕暮れを迎えました。
スマホも上手く使えばよい写真が撮れるようですね。

投稿: つちや | 2017年8月16日 13:34

お早うございます。
凄い数のムクドリですね。
一斉に飛び立つさまは凄いのでしょう。
昔東京でムクドリの木がありました。
近くの人は糞害に困っていたようです。

百日紅が綺麗に咲いていますね。
こちらでも元気に花を付けています。

投稿: | 2017年8月16日 09:08

ムクドリは群れる習慣があります。
私の近くの電線にも時々群れています。
空を一斉に飛ぶ姿もなかなか勇壮です。

雨が続いています。
8月になってから晴れた日がないそうです。
今日も冷たい雨が降っています。
農作物に影響がでないか心配です。

投稿: 山小屋 | 2017年8月16日 07:14

おはようございます。

>カメラに入り切れない大群です。
そんな風景を見られるようになってきたのですか。
なんとなく椋鳥の大群というと寒い季節のイメージが
ありますが、夏もそうなのですかね。

さて、こちらは曇り空が続きます。
それでも日中は30度前後です。
今日はどうなるかなぁ。

投稿: 地理佐渡.. | 2017年8月16日 06:55

ムクドリ、すごい大群ですね。
これほどの群れは、お目にかかった事がありません。

百日紅が、綺麗に咲いてきました。

投稿: mcnj | 2017年8月16日 06:49

去年もムクドリの大群の写真があったようですね。
あれはすごいですね~
スマホうまく使っていますね。
私もようやくデビューしました。

百日紅の花が燃える様に咲いています。

投稿: hirugao | 2017年8月16日 06:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« キジ2017 (8/8) | トップページ | キジ2017 (8/9.10) »