湯釜~渋峠・八ッ場ダム
一息入れるため、国道292号の坂道の途中で休憩です。
上空には大きな雲があってちょっと残念です。
雲がなければ山の景色も抜群だろうと残念な思いで眺めました。
風光明媚な山岳道路です。
日本国道の最高地点、標高2172㍍の地点に立ちました。
見下ろす深い山間は、相変わらずガスって居ます。
ここ日本国道最高地点を最後に、Uターンして帰路に着きます。
草津に来たらお土産は、本家ちちやのおんせんまんじゅうです。
お土産を買った後は昼食です。
7月のコマクサ散策時にも立ち寄った、長野原町の道の駅 「八ッ場ふるさと館」です。
食後は館内の散策です。 野菜が安いようです。
ふるさと館前に並んでいた、売り物のフクロウの木の椅子です。
昼食が終わっての帰路、八ッ場ダム工事現場を観に寄りました。
大きく曲りくねった、ゆるやかな坂道を登ります。
展望台から見下ろす工事現場です。
民主党政権時代、工事の一時中止問題が有りましたが、それは何だったのでしょうか ・・・・。
カメラを左に振って、直ぐ前の工事現場の山の様子です。
今度はカメラを右下に向けて、ダムの中に沈みゆく集落跡地を撮りました。
八ッ場ダム工事現場を見学後は、真っ直ぐ我が家へと帰りました。
午前3時半に我が家を出発し、霧雨けぶる草津中学校グラウンドで夏期巡回ラジオ体操会に参加しました。
続いて、草津高原のドライブ等々、今日は車で良く走りました。
家に帰って、本日の走行距離を確認したところ374㌔でした。
後期高齢者の年齢基準(75歳)は当に越えて居ます。
しかし、まだ車のない生活にはなじめません。
今後とも高齢者運転には十分注意し、ハンドルを持ったら常に安全運転に心がけます。
草津名物のおみやげ、本家ちつやのおんせんまんじゅうです。
先ず仏壇にお供えして、無事の帰宅に感謝しながら戴きました。
| 固定リンク
「ぐんま・吾妻エリア」カテゴリの記事
- 湯釜~渋峠・八ッ場ダム(2017.08.29)
- 草津白根山湯釜(2017.08.28)
- 草津白根山弓池園地(2017.08.27)
- コマクサリフト(2017.07.20)
- 岩井堂(2017.06.10)
コメント
>mcnjさんへ
草津訪問は昨年のことでしたか。
国道292号の草津ー志賀間は景色抜群の所ですね。
マンジュウ大好きな歳寄りです。 美味しかったです。
投稿: つちや | 2017年8月29日 13:37
>地理佐渡さんへ
日本最高地点は初めての訪問です。
ガスっていなかったら最高の展望だったと思います。
初めて観る八ッ場ダム工事現場でした。
大々的な大工事は何時の歓声でしょうか ・・・・。
出来上がるまで生きて居たいものです。(笑)
投稿: つちや | 2017年8月29日 13:32
>ローリングウエストさんへ
草津は若い頃にはよく訪ねました。
今回は7月のコマクサに続いての草津高原です。
草津も湯釜の見学制限があったことは知りませんでした。
一本道路の登りでしたが湯釜が観られてラッキーでした。
投稿: つちや | 2017年8月29日 13:28
>mariaさんへ
7月のコマクサ散策に続いての草津高原でした。
観るものが懐かしく爽やかな感じでした。
八ツ場ダム工事現場は初めて観て来ました。
前橋では免許返納はもう少し先となるようです。
人を載せての運転は慎重の上の慎重でした。
投稿: つちや | 2017年8月29日 13:23
>山小屋さんへ
前橋ではまだまだ車が離せないようですね。
来年が免許更新年ですが頑張ります。
スピードは控えての安全運転に心がけて行きます。
投稿: つちや | 2017年8月29日 13:17
>hirugaoさんへ
私たちにとって車はまだ離せないようです。
これからもより慎重運転に心がけて行きます。
来年が免許更新となります。
投稿: つちや | 2017年8月29日 13:14
お早うございます。
去年、渋峠から草津温泉へ行きました。
温泉饅頭、美味しいですね。
投稿: mcnj | 2017年8月29日 08:01
おはようございます。
日本国道の最高地点、標高2172m 良いですねぇ。
志賀草津道路。 しばらく行っていないです。
>八ッ場ダム
やんばダムですね。 工事が再開。
いつ頃完成するのでしょうかねぇ。
さて、今朝は困ったニュースでスタートしましたね。
迷惑な話です。
投稿: 地理佐渡.. | 2017年8月29日 07:19
志賀高原は池めぐりハイキングをするのも素晴らしいですよ!
八ッ場ダムはまだ行ったことがないですが、早く観光施設が
整備されてオープンしてくれないかなあと心ちです。
投稿: ローリングウエスト | 2017年8月29日 07:15
374kmの走行、大変お疲れ様でした。
どうぞゆっくりお休みくださいね。
国道の最高地点が2172mですか・・・
八ッ場ダムの建設現場の現在、進み具合が判りました。
あの騒ぎ以来あまり登場する事も無く様子もわかりませんでした。
つちやさんのお蔭で色々楽しませていただきいつもありがとう
ございます。
その一方80歳過ぎての、しかも同乗者のいる遠出ドライブは
私も心配になります。
どこかで、ご自身で、決断される時がやって来るでしょうね・・・
投稿: maria | 2017年8月29日 06:58
八ッ場ダムの工事・・・
順調に進んでいるようです。
80歳を超えたら車の運転は考えなければいけませんね。
動体視力や反射神経も年齢と共に衰えてきます。
スピードの出し過ぎには気をつけてください。
投稿: 山小屋 | 2017年8月29日 06:32
やはり車で行かれたのですね~
日本道路最高地点、2172mはすごいですね。
車の事ですが80才を機にお返しすると知人は行っています。
まあ、色々あるでしょうが・・・
子供さんがうるさいとのことです。
投稿: hirugao | 2017年8月29日 06:03