キジ2017 (9/2.3)
3月から始まった朝のキジ観察も9月に入りました。
長く続いて居るものと、自分ながら呆れたり感心したりです。
<キジ2017 (9/2)>
9月1日の朝は、珍しくキジとの出合なしで寺院めぐりをしました。
今朝も麦畑から鉄塔、古墳、住宅地を回って観た来たがキジとの出合がありません。
今朝も駄目か、と思いながら同じコースを3巡目です。
イチジュク畑の前に来て、田んぼの畦道を歩いて行く赤い顔のヒナを見つけました。
<AM6:30撮影>
ヒナも、私が立ち止まって見て居ることに気づいたようです。
盛んにこちをを警戒しているようにも見えます。
<AM6:30撮影>
と、手前の草むらに動きがありました。
見ると、草むらにヒナが隠れるようにして潜んで居ました。
<AM6:32撮影>
身をすくめた所を、驚かさないように静かにカメラを向けました。
<AM6:36撮影>
遅れて来たラジオ体操は、第二深呼吸が始まるところです。
特に大きく息を吸って大きく息を吐いた、今朝の深呼吸でした。
<キジ2017 (9/3)>
今朝も麦畑から鉄塔、古墳、住宅地、イチジュク畑とキジを探したが出合なしです。
2巡目に来た麦畑で草むらに居たキジを見つけました。
顔が赤く♂ではないかと見て居るヒナです。
<AM6:16撮影>
と、右の草むらから親鳥♀がすっくと姿を現しました。
こちらの様子を見ながら警戒しているようです。
<AM6:16撮影>
親鳥♀がヒナの近くへ寄って行きます。
だんだん遠い位置関係です。 今朝はここまでにして帰ります。
<AM6:22撮影>
ラジオ体操へ向う途中です。
S小学校前の休耕田の水たまりでカルガモを見つけました。
キジ観察時、イチジュク畑の西の休耕田に居たカルガモたちです。
そこは草が伸びて水がなくなりここへ引っ越したようです。
<AM6:26撮影>
私がカメラを向けたことで移動を始まました。
しばらく見ないうちに、大分ヒナ(左3羽)も大きくなりました。
<AM6:26撮影>
今朝は皆さんと一緒にラジオ体操が出来た朝となりました。
| 固定リンク
« いろいろな葉っぱ | トップページ | サボテン »
コメント
>紅さんへ
キジ観察も長くなりましたね。
これも元気だからできること、また反対に元気を貰いに
通っているようです。
期待していたオオタカ観察は古墳の松が伐採されて林が
明るくなりました。
親鳥の♀は住み着いて居ると地元の人に聞きましたが
来年に期待したいものです。
投稿: つちや | 2017年9月10日 13:53
>地理佐渡さんへ
キジ観察も長くなりました。
最初は畑での発見、続いてホロ打ち、ヒナの誕生と
その生態が少しづつ分って来ました。
オオタカは古墳の松の伐採で明るくなり親鳥の♀は
住み着いているようですがヒナの誕生は無しでした。
投稿: つちや | 2017年9月10日 13:48
>山小屋さんへ
赤い顔のヒナは♂のようです。
最近は羽の色が黒ずんで生え変わるのではと観て居ます。
おっしゃるように尾羽も少し伸びてきたようです。
投稿: つちや | 2017年9月10日 13:44
>hirugaoさんへ
9月に入ってキジとの出合が少なくなりました。
たくさん居たヒナたちは何処に隠れて居るのでしょう?
今日はカミさんとドライブでした。 クリをたくさん拾って
来ました。 小粒ですが美味しそうです。
投稿: つちや | 2017年9月10日 13:41
>mcnjさんへ
キジもそれぞれの住みかで仲良く生活しているようです。
たくさん居たグループは何処へ行ったのでしょう?
このところ出合いが少ないです。
投稿: つちや | 2017年9月10日 13:37
お早うございます。
キジ観察、もう半年が過ぎたのですね。
毎日の事ゆえ、感心させられます。
そう言えば今年はオオタカ観察が無いようでしたね。
後半年の観察、楽しみにしております。
カルガモのヒナも大分大ききなって来たようですね。
投稿: 紅 | 2017年9月10日 10:20
おはようございます。
>3月から始まった朝のキジ観察も9月に
長期取材です。
3月から今に至るまで、色々な風景を見てこられましたよね。
以前はタカがターゲットでしたが、すっかり雉の親子へ。
これから秋そして冬に向かい、来春を迎えるまでの残り半年が
どうなっていくかが気にもなりますねぇ。
そういう意味で、ちょうど折り返し地点ですねぇ。
投稿: 地理佐渡.. | 2017年9月10日 07:36
顔が赤いヒナはやはりオスでしょうか?
尻尾も長くなってきたようです。
投稿: 山小屋 | 2017年9月10日 06:51
なかなかうまくラジオ体操とはあわないようですね。
でもこうして1羽にでも会えたら嬉しいことです。
カルガモも又大きくなりましたね~
今朝はとてもひんやりしています。
投稿: hirugao | 2017年9月10日 06:17
お早うございます。
雉も雉なりの都合で、生活しているようです。
こちらの記事の都合に合わせてはくれませんね。
投稿: mcnj | 2017年9月10日 06:08