キジ2017 (9/4)
<キジ2017 (9/4)>
麦畑の北側、約60㍍離れた畑の中の堆肥の上に居たキジの親子を見つけました。
この後、親鳥♀とヒナが堆肥の上を移動するのですが、堆肥と羽の色が同じ色あいで撮影が難しかったです。
<AM5:56撮影>
数分後、キジは堆肥から下りて何かを啄ばんでいるようです。
<AM6:02撮影>
その後、鉄塔から古墳、住宅地とキジを探してきたが出合なし。
イチジュク畑に来て、隣の住宅のフェンスの上に止まるヒナを見つけました。
<AM6:16撮影>
と、先に飛び乗ったヒナが盛んに住宅地の庭の方を見て居ます。
<AM6:17撮影>
庭先の南側のフェンスに親鳥♀が居ました。
<AM6:18撮影>
親鳥が止まって居るフェンスの右側へ、赤い顔のヒナが飛び移ってきました。
続いてもう1羽のヒナが、赤い顔のヒナの下へ飛び移って来また。
<AM6:19撮影>
赤い顔のヒナの下のヒナです。 可笑しな格好で止まって居ます。
<AM6:20撮影>
と、ヒナたちが庭に下りて動き始めました。
住宅の庭先です。 カメラを向けては失礼と思い、その場からラジオ体操へと向かいました。
<AM6:22撮影>
途中、S小学校前の休耕田に来てカルガモ親子を見つけました。
<AM6:29撮影>
何と憎らしい! 出かけたばかりの柔らかい稲穂を食べて居ます。
大声で追い払いましたが、その後はどうなったでしょうか ・・・・。
<AM6:29撮影>
ラジオ体操は遅刻でしたが、八割方実施できた朝となりました。
| 固定リンク
コメント
こんにちは
温泉からの返信です。
天気が良くて最高です。
投稿: つちや | 2017年9月13日 11:53
キジレポートが春から続いていますね!
ヒナも大きくなりましたね~!
これからの成長が楽しみです。
投稿: ローリングウエスト | 2017年9月13日 07:09
おはようございます。
カルガモの親鳥が稲穂をついばんでいましたねぇ。
と言うことはカモにもうまそうなと言うこと。
今年も収穫は期待できますね。
しかし、あまり食い過ぎんなよ一釘打っておかないと..
投稿: 地理佐渡.. | 2017年9月13日 06:56
キジはこんなに住宅の近くまで、現れるのですか?
すっかり人間に慣れているようですね。
カルガモが食べるくらい大目に見てやってください。
スズメのほうがもっとたくさん食べると思います。
投稿: 山小屋 | 2017年9月13日 06:42
お早うございます。
相変わらず、出没してますね。
重そうな体ですが、小さめの雛の羽で、よく、
敏捷に動けるものです。
投稿: mcnj | 2017年9月13日 06:37
つちやさん、おはようございます。
キジのヒナも大きく、親鳥と見間違いそうですね。
顔の赤いヒナはだんだんオスらしくなってまいりましたね。
これからも変化が楽しみです。
榛東温泉♨️、ゆっくりお楽しみください。
>カルガモさん、
稲穂を食べてしまうとお百姓さんに叱られますよ〜
投稿: maria | 2017年9月13日 06:31
あらあら… でたばかりの稲穂を食べるのですね~
キジ達は小さな虫なんか食べるのでしょうか。
毎日ラジオ体操お疲れ様です。
元気の源でしょうね。
投稿: hirugao | 2017年9月13日 06:15