サイクリング(続)
サイクリングに来て、何時も気になる大きな木です。
以前、テレビのコマーシャルで 「この木何の木、気になる木」 と言うのがありました。
それを思い出せような大きな木です。
近くに来て観ると、根元は5つに分かれて居ます。
垂れ下がった葉っぱを撮って見ました。
さて何の木でしょう ・・・・。 どなたか教えて戴ければ幸いです。
通り過ぎてから振り返って、下流方向から撮って見ました。
大きな扇子を広げたような姿に見えます。
こちらから眺めた方が、見栄えがするようです。
自転車を飛ばして行くと、再び勢いがある堰に来ました。
二段の落水が綺麗です。
堰の近くに寄って下流方向を撮りました。
正面には学園都市の学び舎が見えて来ました。
振り返って上流方向です。
川岸に建つA運送の倉庫がそびえて見えます。
更に自転車を飛ばして行くと、今度は低い堰の流れを見つけて立ち止まりました。
堰の横から下流方向を見ると、JR両毛線の鉄橋が見えます。
左が下りの駒形駅方向、右が上りで高崎駅方向です。
再び自転車で走って居たら汽笛の声です。
振り返ると電車が通過して居ます。 慌ててカメラを向けました。
下り電車で、次の駒形駅で停車する電車です。
桃ノ木川サイクリングコースの最終地点に着きました。
簗場大橋下のグラウンド・ゴルフ練習場を抜けて、川の端に来て立ちました。
正面の橋が、国道2号線に通じる新小屋原橋です。
川岸に沿って少し左方向へ歩くと、正面に北関東自動車道が見えてきました。
左が伊勢崎方面で、右が高崎方面行きです。
更に川岸に沿って右回りに歩くと、右手に桃ノ木川を見て、正面に簗場大橋が見えて来ました。
自転車は橋下の向こうに置いて来ました。
再び自転車に乗って、今度は一目散に我が家へと向かいました。
9月12日、自分なりに健康づくりが出来た午後となりました。
| 固定リンク
「サイクリング」カテゴリの記事
- 近所ウオーク.②(2020.12.17)
- サイクリング.(2-2)(2020.03.04)
- サイクリング.(2-1)(2020.03.03)
- サイクリング(2020.03.02)
- サイクリング.(2-2)(2019.10.27)
コメント
>山小屋さんへ
大きな木は教えて戴いたようにマルバヤナギのようですね。
ネットで調べたら採取してきた葉っぱがそのようでした。
来春は花の咲く時期に訪ねて観たいと思って居ます。
忘れないように採取した葉っぱにメモと付けました。
そのためには元気で居なくてはなりません。 頑張ります!
投稿: つちや | 2017年9月21日 14:11
>地理佐渡さんへ
この大きな木は山古屋さんに言われてネットで調べて
見たらマルバヤナギのようです。
今度は花の咲く時期に訪ねて観たいと思って居ます。
それには元気で居なくてはならないですね。 頑張ります。
投稿: つちや | 2017年9月21日 14:03
>hirugaoさんへ
暫らく振りに桃ノ木川サイクリングロードを走りました。
昔はマラソンの練習コースでした。
風を切って自転車で走る。 気持ちがいいですね。
投稿: つちや | 2017年9月21日 13:59
この木は一度切られていますね。
根元からたくさん枝分かれしています。
マルバヤナギのようですが・・・?
どんな花が咲いていますか?
春になったら花を確認してください。
投稿: 山小屋 | 2017年9月21日 07:03
おはようございます。
>何時も気になる大きな木です
たしかに河川敷の道をたどってこの木がありますと、
その存在感は際立ちますねぇ。
良い目印にもなりそうです。
投稿: 地理佐渡.. | 2017年9月21日 06:20
素晴らしいサイクリングロードですね~
川幅があるので堰の所の風景が楽しみですね!
渡って行く電車も嬉しいですね。
大急ぎで帰られておやつでしたか・・・
投稿: hirugao | 2017年9月21日 06:17