« サボテン | トップページ | キジ2017 (9/4) »

2017年9月12日

ヘビウリ

サボテン畑から自転車で500㍍ほど走ってヘビウリ畑に着きました。
畑の横のシュロの木にぶら下がるヘビウリです。

011

ヘビウリ棚にはたくさんのヘビウリがぶら下がって居ました。
昨年よりヘビウリの数が多く出来が良いようです。

012

赤くなったヘビウリも見えます。 

015

もう一つのヘビウリ棚にも大きなヘビウリがぶら下がって居ます。

013

曲りくねったものも見えます。

014


016

地上を這って、とぐろを巻こうとしているのでしょうか ・・・・。

017

よく晴れた日の午後、ヘビウリを観て楽しませて貰いました。
爽やかな午後です。 サイクリングは遠回りをして帰ります。

食品工場団地の横を流れる川向こうの稲荷神社です。
暫らく見ないうちに1本杉も大分大きくなりました。

019

と、川の中を覗くとカルガモが、一列になって下って行きます。
私の姿を見つけて驚いたのでしょうか、慌てて泳いで行くようです。
数えて観ると11羽のヒナでした。

022

川下の方へ先回りして待機して居ましたが、カルガモたちは途中で分散したようです。
帰路は、稲穂が出揃った田園地帯を一気に自転車を飛ばして我が家へと帰りました。

シャワーを浴びて、食前の缶ビール一本は至福のひと時でした。

|

« サボテン | トップページ | キジ2017 (9/4) »

ぐんま・県央エリア」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
ヘビウリ今年は豊作の様ですね。
かなり曲がったのもあって面白いです。
最初のお写真でもリアルに蛇の様です(^。^)
食べられる様ですが、どんなお味なのでしょうか?
私は試してみたいです(^。^)
こちらではこれを広めようとしているスリランカ人の
大学の先生もいます。
来年は是非お花を拝見させてくださいね。

投稿: maria | 2017年9月13日 06:23

>mcnjさんへ
食用と聞いた居ますが味の方は今一のようです。
尾張の大根も曲がりくねっているのでしょうか。
大きく曲がったものは気持ちが悪いですね。(笑)

投稿: つちや | 2017年9月12日 12:30

>紅さんへ
昨年に比べて今年の出来は良かったようです。
自転車で観に行った甲斐がありました。
山小屋さんから花が咲くと聞いたので来年はの思いです。

投稿: つちや | 2017年9月12日 12:27

>hirugaoさんへ
ヘビウリは何時見ても気持ちが良い物ではないですね。
山小屋さんから花が咲くと聞きました。
来年は花に時季から鑑賞したいと思って居ます。 

投稿: つちや | 2017年9月12日 12:24

>山小屋さんへ
食べられると聞きますが物を見ただけでダメですね。
今度は花を観てみたいですね。
来年の予定にメモを残して置きましょう。

投稿: つちや | 2017年9月12日 12:19

>地理佐渡さんへ
昨年に比べると今年は出来が良いようです。
何時見ても気持ちが悪い格好ですね。

今日は曇り空です。
これから午後のサイクリングに行って来ます。

投稿: つちや | 2017年9月12日 12:16

お早うございます。

へびうりですか。
食べられるのですね。

尾張地方に、大根でこんなのがあって、
漬物にして、商売しています。
高級食品です。

投稿: mcnj | 2017年9月12日 09:43

おはようございます。
見事なヘビウリですね。
食べられるんですか?
とぐろを巻いてまるでその名の通り
ヘビのようですね。
今朝は小雨がぱらついています。

投稿: | 2017年9月12日 08:27

今年もヘビウリが見事になりましたね~
食べられるようですね、、、でも一寸ですね。

本当にお元気ですね。
今朝の豪雨で警報が出ていて小学校は
待機しています。

投稿: hirugao | 2017年9月12日 08:17

ヘビウリ・・・
食用として日本に入ってきたようですが
味がなじまなくて普及しなかったようです。
カラスウリと同じような花が咲くそうですが、
実はまったく違いますね。

投稿: 山小屋 | 2017年9月12日 06:46

おはようございます。

>ヘビウリがぶら下がって居ました。

ほんと、いつ見ましても名の通りです。
さて、これから程なく出勤です。
今朝は雨。 困りました。

投稿: 地理佐渡.. | 2017年9月12日 06:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« サボテン | トップページ | キジ2017 (9/4) »