« 野口水車保存館 | トップページ | サイクリング(続) »

2017年9月20日

サイクリング

9月12日火曜日、一日中曇り空でした。
午後に入ってから、桃ノ木川サイクリングロ-ドへ自転車で出掛けました。

桃ノ木川へ行く途中に、JR両毛線の踏切があります。
踏切を渡ろうとした時、高崎行きの上りの電車が来ました。

018

国道50号へ出る手前に、現在工事中の日下部橋があります。
橋の手前に立って、桃ノ木川の上流方向をカメラに収め、橋の手前を右折してサイクリングロードに入りました。
左手が上流方向、右手の下流方向に自転車を走らせました。

019

桃ノ木川も水量豊富です。 見事な堰の落水です。

021

堰の直ぐ脇に立って、落水の迫力を撮って見ました。

022

上流の方へ少し歩いて、振り返って下流方向を撮りました。
堰の水面の向こうに笂井(うつぼい)橋が見えます。

023

土手に咲いて居たヒガンバナです。

024

川の渕で咲いて居たキクイモです。 
吸蜜中はアブでしょうか、逃げようともしないで一生懸命です。

026

土手で咲いて居た、綺麗な花色のコスモスです。

032

土手下で咲いて居たタチアオイです。
(※hirugaoさん、山小屋さんからゼニアオイと教えて貰いました。)

044

川で休んで居たカルガモの家族です。 二つの家族のようです。

053

サイクリングは、もう少し川下の方へ向って走ります。  つづく

|

« 野口水車保存館 | トップページ | サイクリング(続) »

サイクリング」カテゴリの記事

コメント

>地理佐渡さんへ
今日は彼岸の入り、午前中墓参を済ませて来ました。
途中、畑の脇で咲くヒバンバナを見て通りました。
先日はヒガンバナを観てカミさんはギンナン拾いでした。
明日あたあたり友だちにおすそ分けが出来るでしょうか。

投稿: つちや | 2017年9月20日 14:19

>山小屋さんへ
日光へ行く時、梨の木温泉は入り口だけ観て通ります。
一度も訪ねたことがないのですが、それ相当の料金の
ようですね。
草木湖マラソンも何度か走ったことが有ります。
今では懐かしい思い出となりました。

ゼニアオイ、教えて戴き有難うございました。

投稿: つちや | 2017年9月20日 14:15

>mariaさんへ
午前中は墓参に行って来ました。
午後は電気窯が壊れてヤマダ電機での買い物でした。

外はすっかり秋の気配ですね。
前橋はこれから稲刈りで忙しくなるようですね。 

投稿: つちや | 2017年9月20日 14:08

>hirugaoさんへ
ゼニアオイ、教えて戴き有難うございます。
久し振りのサイクリングロードです。
何故か新鮮な気分で自転車を飛ばしました。

URLは余分な1文字が入って居ました。
そそっかしいですね。 ご免なさい。 

投稿: つちや | 2017年9月20日 14:04

おはようございます。

>ヒガンバナ
まさに彼岸です。
毎年その前後になると稲刈りがある程度進んでいきます。
そんな時期に見る花がヒガンバナ。
佐渡でも越後でもそういうイメージです。

さて、昨日はからりとよく晴れていましたが、今朝はやや
雲があります。

投稿: 地理佐渡.. | 2017年9月20日 06:57

桐生から日光に向かう途中に梨ノ木温泉というところが
ありました。
草木ダムを工事していた頃泊まりましたが、なかなか
よい温泉でした。
桃ノ木という名前からふと思い出しました。

タチアオイでなくゼニアオイです。
葉っぱはタチアオイによく似ています。

投稿: 山小屋 | 2017年9月20日 06:49

気持ちの良いサイクリングコースですね。
桃の木川の水量も多く、カルガモのファミリーも観られるなんて
良いところです。
秋のお花も色鮮やかできれいですね。
彼岸の入りで、今日はお参りですね。
いつもありがとうございます。

投稿: maria | 2017年9月20日 06:24

いい光景ですね~
堰の水量が何とも素晴らしいです。
タチアオイではなくてゼニアオイではないかしら。

お散歩には本当にいい季節になりましたね。
このところURLでこちらのブログに来られません。

投稿: hirugao | 2017年9月20日 06:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 野口水車保存館 | トップページ | サイクリング(続) »