しんすい公園
ふれあいの館(やかた)前の道沿いに赤い小さな鳥居が見えます。
赤い鳥居の下に来て案内を読むと
「この嵯峨宮は、嵯峨天皇によって弘仁14年(823年)、最澄の願いにより大乗戒壇の設立が許された。
小平の里は嵯峨天皇と最澄(天台宗の祖)の里でもある。」 と記されて居ます。
赤い鳥居をくぐって、数十段の石段を上って行きます。
畑道の参道の先に石段が見えます。
その石段の上に、大きな2本の杉の木がそびえて居ます。
40段ほどの石段を上り、大きな2本の杉の木の間を抜けると社がありました。
社殿は閉まって居て中が見えません。
参拝後、社の隣の小さな赤い稲荷社をお参りして帰ります。
ふれあい館から200㍍ほど離れた所に親水公園があります。
親水公園の駐車場に入りました。
ここのサルスベリも終わりを迎えて居ました。
今日は日曜日です。 補虫網を持った子供たちが大勢見えます。
清流が流れる川に出ました。
川の渕に咲いて居たヒガンバナです。
クロアゲハでしょうか、ヒガンバナの吸蜜にチャレンジして居ます。
清らかな静かな川の流れです。
対岸にはクズが垂れ下がり、葉陰から小さい赤い花も見えます。
水遊びに夢中な子供たちを眺めながら、今も水車が回る野口水車保存館が見える所まで来ました。
ここから右側の石段を上って芝生広場の方へ出ます。
先に展望台に上ったカミさんをモデルに記念の写真を撮りました。
この後、今もコトンコトンと動いて居る野口水車保存館を訪ねます。
| 固定リンク
「ぐんま・東部エリア」カテゴリの記事
- しゃくなげ寺.(2-2)(2020.05.13)
- しゃくなげ寺.(2-1)(2020.05.12)
- 高津戸峡.(4-4)(2019.11.30)
- 高津戸峡.(4-3)(2019.11.29)
- 高津戸峡.(4-2)(2019.11.28)
コメント
>mcnjさんへ
この10日も良い天気でしたが、今日も台風一過、
素晴らしい晴天ですね。
午前中、隣町の公園へヒガンンバナを観に行って
来ました。 花は見ごろ人でも多かったです。
投稿: つちや | 2017年9月18日 13:54
>山小屋さんへ
台風一過、今日は素晴らしい晴天です。
午前中、隣の玉村町へヒガンバナを観に行ってきました。
花は見ごろ、カミさんはゴルフ場近くでギンナン拾いでした。
帰りの車内はギンナンの匂いが充満でした。(笑)
投稿: つちや | 2017年9月18日 13:50
>地理佐渡さんへ
台風18号は佐渡島の上を通過したようですね。
被害がないことを願って居ます。
その台風18号の通過によって今日は素晴らしい晴天です。
午前中、隣の玉村町へヒガンバナを観に行ってきました。
花は見ごろで大勢の花見客でした。
投稿: つちや | 2017年9月18日 13:46
>hirugaoさんへ
台風18号も難なく通り過ぎましたね。
台風一過、今日は素晴らしい晴れた一日です。
午前中、隣の玉村町へヒガンバナを観に行って来ました。
シーズンですね。 大勢の人出でした。
投稿: つちや | 2017年9月18日 13:42
お早うございます。
さるすべりも、おわりですね。
夏の終わりという一緒に。
彼岸花に、クロアゲハ、ナイスショットです。
投稿: mcnj | 2017年9月18日 10:00
羽根の模様からするとカラスアゲハですね。
ヒガンバナがこちらでも咲き出しました。
また、巾着田が賑やかになりそうです。
投稿: 山小屋 | 2017年9月18日 07:00
おはようございます。
>小平の里は嵯峨天皇と最澄(天台宗の祖)の里でもある..
歴史のある嵯峨宮ですね。
日本の杉の大木を通ると本殿て感じで良い雰囲気です。
さて、台風ですが、現在通過中です。
佐渡の両津で最大瞬間風速が34mを超えています。
長岡は大丈夫です。
投稿: 地理佐渡.. | 2017年9月18日 06:25
台風はいかがですか~
関西地方は昨夜のうちに通り過ぎたようです。
多分、何事もなかったと思います。
何とも懐かしい感じの神社ですね。
投稿: hirugao | 2017年9月18日 06:12