ウオーキング
雨が降らなければ、毎夕食後には約3㌔ほどの団地周回コースを歩いて来ます。
9月3日夕方の団地周回コースのウオーキングです。
団地横の畑を抜けて市道に出た所で、西空へ見事な夕日が沈むところに出合いました。
<PM5:56撮影>
東の空は?
と、見ると住宅の屋根の上に旧暦7月13日の月が見えました。
<PM5:58撮影>
人と自転車のみが渡れる小さな橋、ふれあいはしを渡って韮川の右岸を歩いて韮川新橋の上に来ました。
ここは毎年、初日の出が見られる橋の上です。
今日は、韮川の上に残月を入れて撮って見ました。
<PM6:08撮影>
橋を渡り切ると間もなく我が家です。
我が家の屋根の上に残月を載せてカメラを向けました。
と、そのとき無数のムクドリが西空へ飛んで行く所に出合ました。
<PM6:10撮影>
↓、9月6日夕のウオーキングです。
畑の囲いに咲く綺麗な花(花名不詳)を見つけました。
良く観ると蔓にはたくさんの鋭い棘があります。
葉っぱはハート形で何となく可愛いのですが、蔓はとげとげしく何となく怖い感じの花蔓でした。
<PM5:52撮影>
※↑、山小屋さんが 「ホシアサガオ」 と教えてくれました。
↓、翌7日夕方のオウーキングで出合った赤トンボです。
日中は元気良く、畑の周りを飛んでいたトンボと思います。
梨畑の横の草木に止まって居て、動こうともしません。
<PM5:44撮影>
良く見ると、この草木だけに11匹ほど居ました。
この現状も、この日の夕方だけのことでした。
<PM5:44撮影>
↓、9日夕のウオーキングから帰って来た時の様子です。
我が家の裏のハナミズ通りの電線に止まるムクドリです。
<PM6:00撮影>
↓、10日夕のムクドリの様子です。
昨日と同じ頃の時間帯です。 ムクドリは昨日もより多いです。
<PM6:04撮影>
ムクドリは昨日の夕方も、↑と同じようにたくさん来て居ました。
| 固定リンク
コメント
>紅さんへ
早い我が家の夕食が終わりました。
これからスマホ持参で歩いて来ます。
山小屋さんからイシミカワの花を教えて貰いました。
確認して来ます。
投稿: つちや | 2017年9月14日 17:35
こんにちは。
朝夕のウォーキングとは頑張りますね。
団地周回コース、色々な出会いがあって楽しそうですね。
綺麗な夕日や残月まで。
沢山のムクドリにも出会えましたね。
我がマンションの周回コースは800mぐらいありますが、
以前はここをポールウォーキングが出来たのに、
今は全く出来なくなりました。
投稿: 紅 | 2017年9月14日 15:56
>山小屋さんへ
ホシアサガオ、教えて戴き有難うございます。
トゲのあるイシミカワはよく観察して見ます。
このコースは夕食が終わると夕方に歩くことにして居ます。
投稿: つちや | 2017年9月14日 13:36
>地理佐渡さんへ
晴れたの日の夕方は何時も周回コースを歩いて居ます。
やはり自然が多い梨畑の中の通過が良いですね。
モモは既に終わって梨もそろそろ終わりのようですかね。
投稿: つちや | 2017年9月14日 13:30
>mcnjさんへ
この日は綺麗な夕日でした。
今日も素晴らしい天気で夕方には
綺麗な夕日が見られるのではと思います。
投稿: つちや | 2017年9月14日 13:25
>hirugaoさんへ
夕方の一時間帯の電線に止まるムクドリです。
ねぐらは何処でしょうね。
これだけ多いと寝るのも大変ですね。
投稿: つちや | 2017年9月14日 13:22
不明の花はホシアサガオといって北アメリカ原産の
帰化植物です。
これにはトゲはありません。
このトゲのある植物はイシミカワではないでしょうか?
三角形の葉っぱに青い実ができていたと思います。
またここを通ることがありましたら、確認してみてください。
投稿: 山小屋 | 2017年9月14日 07:03
おはようございます。
団地周回コース
良いですねぇ。 作ろうと思えばどこででも出来る。
我が家でも一周800m前後のランニングコースを
個人的に定めて走ったことがあります。
ただ、人通りがあるので、結局今はしていません。
職場近くに往復3キロほどのコースを定めて出来る
時に走っています。
投稿: 地理佐渡.. | 2017年9月14日 06:26
お早うございます。
綺麗な夕陽。
我が団地は、高いところですが、山間のため、朝日も夕日も、
下まで降りないと、見えません。
沢山のムクドリですね。
何を食べているのでしょう。
投稿: mcnj | 2017年9月14日 06:08
おはようございます
ムクドリが今年も電線にいっぱいですね~
夕方に何の相談でしょうね。。。
日が暮れるのが早くなりましたね。
投稿: hirugao | 2017年9月14日 06:05