サボテン
9月に入って晴れた日が続いて居ます。
昨年の私の 『週間当用日誌』 を見ると、9月2日にヘビウリを見に出掛けて居ます。
1日遅れの9月3日午後、ヘビウリを見に自転車で出掛けました。
住宅街を抜けて田園地帯に出た所で、田んぼに居たダイサギを見つけました。
私を見つけたサギは慌てて飛び発とうとしていますが、私の方が先に自転車を飛ばしました。
以前も紹介したことがあると思います。
広い田んぼの真ん中に建設中の前橋赤十字病院です。
左後方には榛名の山々がそびえて見えます。
建設中の病院の一つ手前の道を北上します。
と、右手にサボテン畑を見つけました。
以前に一度紹介したことが有ると思うのですが、その時よりも種類が多くなったように思います。
一つだけ花を付けたサボテンがありました。
↓の画像は、ヘビウリを見ての帰り道です。
遠回りをして、今度は建設中の病院の後方に赤城山を入れて撮ったものです。
サイクリングは、明日のヘビウリBLOGへと続きます。
| 固定リンク
コメント
>地理佐渡さんへ
お仕事ご苦労様です。
毎日が日曜の人と体が二つあっても足りない人が居ますね。
久し振りに観たサボテンです。 種類が多いですね。
一つだけ綺麗な花を付けて居ました。
花を観るには管理が大変なんででしょうね。
投稿: つちや | 2017年9月12日 05:02
こんばんは。
色々ありまして訪問が夜になりました。
サボテン畑。 良いものを見ましたねぇ。
サボテンは花が綺麗で良いです。
自宅の居間に観葉植物はありますが、
たまにはサボテンも良いなぁと..
投稿: 地理佐渡.. | 2017年9月11日 19:23
>mariaさんへ
大きな病院が田んぼの真ん中です。
これから町づくりも行われると思います。
長生きしなければ見られませんね。 頑張ります。
投稿: つちや | 2017年9月11日 13:40
>山小屋さんへ
サボテンは温室に多いようですね。
ここはどんな保管方法でしょうか、ビニールシートの
ような物も見えませんでした。
投稿: つちや | 2017年9月11日 13:37
>hirugaoさんへ
以前から見るとサボテンの種類も増えたようです。
可愛い花が咲くのですね。
投稿: つちや | 2017年9月11日 13:35
つちやさん、おはようございます。
赤十字病院がだいぶ出来上がって来ましたね。
故郷の榛名山や赤城山も嬉しいです。
ダイサギにも出逢えラッキーでしたね。
サボテン畑は珍しいです。
冬の管理が難しいと思いますがもうそちらの気候に
慣れているのでしょうか?
今年のヘビウリの出来具合は如何でしたか?
投稿: maria | 2017年9月11日 07:21
サボテンは寒さに弱いです。
これからビニールハウスで囲むのでしょうか?
投稿: 山小屋 | 2017年9月11日 06:31
いやあ~、すごいサボテンですね!
畑というに相応しいです。
サボテンの花も楽しみですね。
近くに大きな病院が出来てなんだか心強い気がします。
投稿: hirugao | 2017年9月11日 06:04