« 越後・寺泊(続) | トップページ | キジ2017 (10/25.26.27) »

2017年10月29日

キジ2017 (10/24)

<キジ2017 (10/24)>
このところ日ごとに日脚が短くなってきました。 
曇り空の時などは、畑の周りのキジ観察も暗くなりました。

今朝はラジオ体操前のキジ観察は止めて、10時前のお茶飲みが終わって出かけました。
最初の麦畑に来てキジ♂を見つけました。
足が悪いキジは、私の姿を見て直ぐ横の草むらに隠れました。
<AM9:54撮影>
002

次の鉄塔、古墳と見て来たがキジとの出合なしです。
次の住宅地の横の空き地に来て、キジ♂2羽を見つけました。
さて、キジ♂2羽は親子でしょうか? 疑問を持っての撮影です。
<AM10:04撮影>
004

次に見つけたキジ♂は、手前がヒナで完全に親子です。
<AM10:05撮影>
006

草むらの横に出たヒナ♂が私を見つけたようです。
こちらを見て居ます。
<AM10:10撮影>
010

と、横のサツマイモ畑からヒナでしょうか、♀が出て来ました。
<AM10:13撮影>
011

ここで、キジがこの場所に居ることを見届けたので、他の場所へ回って見て来たがキジとの出合なしです。

再び来て見るとキジが道路寄りに来て居ました。
私の姿をk見つけると同時に2羽のキジが、100㍍ほど東の古墳の方へ飛んで行きました。
↓は飛びそこなったヒナ♂です。
<AM10:32撮影>
017

菜畑には別のヒナ♀が顔を出して居ます。
<AM10:34撮影>
021

カメラを向ける私の方を見て、ヒナがナス畑の方へ移動します。
<AM10:36撮影>
024

ここで、先ほどキジ2羽が飛んで来た古墳に来て見ると、♂の姿が見えました。
<AM10:43撮影>
029

左手の方には♀の姿も見えます。
<AM10:44撮影>
031

またここでも分らなくなりました。
先に見つけた♂(左)の横に♂が居ます。 
右側の♂は、早くに生まれたヒナの♂でしょうか?
<AM10:44撮影>
033

今日は約1時間ほどのキジ観察です。
キジ♂の親子の見分けが分らないまま、我が家へと帰りました。

|

« 越後・寺泊(続) | トップページ | キジ2017 (10/25.26.27) »

キジ・野鳥」カテゴリの記事

コメント

>地理佐渡さんへ
昨夜からの雨で肌寒いです。
今は重ね着をしてPCに向って居ます。

そうですね。 
ホロ打ちをしなくなった分、♂の鳴き方も少し変わった
ように思います。 めったに鳴きませんがねぇ ・・・・。

投稿: つちや | 2017年10月29日 08:33

>山小屋さんへ
今朝も朝から冷たい雨ですね。
肌寒くて1枚着ぶくれました。(笑)
昨日の群馬県民の日、何とか楽しい芋掘りが出来て
良かったです。 
友だちと 「来年も」 と約束しましたが、そのためには
元気で居なければなりません。 頑張ります。

投稿: つちや | 2017年10月29日 08:27

>hirugaoさんへ
キジも大きくなりましたね。
特に♀の方が親子の判別がつけにくいです。
さてヒナの巣立ちは何時頃でしょうか?
♀の方は年が明けても一緒のようですが ・・・・。

投稿: つちや | 2017年10月29日 08:21

おはようございます。

>このところ日ごとに日脚が短くなってきま した。

そうですね。 実感します。
何より昼前後に太陽が窓から見えるんです。
日中でも高度が低いことを意味します。

さて、最近再びキジ君達の姿を頻繁に見る
ようになりました。
オスが鳴いたりしませんか。 それも春とは違う鳴き方で。

投稿: 地理佐渡.. | 2017年10月29日 07:49

キジも雨は嫌でしょうね。
今日も朝から雨が降っています。
いろんなイベントがありますが、どうなることでしょうか?

投稿: 山小屋 | 2017年10月29日 06:59

おはようございます

雉たちは大きくなっても親子で行動するのですね。
どのくらいで巣立つのだったかしら?

台風叉週末ですね、、、本当に嫌になります。

投稿: hirugao | 2017年10月29日 06:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 越後・寺泊(続) | トップページ | キジ2017 (10/25.26.27) »