« 大佐渡スカイライン | トップページ | 我が家へ帰る日 »

2017年10月19日

乙和池~七浦海岸

白雲台を出発して、暫らく走った所で新潟県文化財(天然記念物)の乙和池に立ち寄りました。

066

池の中程にある浮島には、アメリカマンネンゴケやカタマリスギゴケなど20余種の植物が生育しているとのこと。
またこの池は、池の主と若い娘さんの伝説が残る池でもあります。

067

池を一周しようと右回りに歩き始めたが、林の中が険しくて途中から引き返しました。
古木に生えたキノコです。

070

今度は池の左側に来て池の様子を撮りました。
後方には古びた木製の鳥居がありました。 
また前の池の渕には、手作りの注連縄が張ってありました。

075

引き返すとき、大木の上に生えた大きなキノコを見つけました。

077

再び浮島を撮って、乙和の伝説が残る乙和池を後にしました。

078

相川町に着いて昼食です。
佐渡金山横の食堂で、金箔器に入った金山そばを注文しました。
(カメラの向けが悪くて、綺麗な金箔の器が撮れて居ません。)

080

相川の町中を抜けて、綺麗な夕日が眺められる春日崎を過ぎると七浦めぐりとなります。
相川から車で来ると、大浦海岸で見られる 「猫岩」 です。 

082

今度は、橘に来て私が大好きな佐渡名所の一つ 「夫婦岩」 です。
我が家の生家からほど近く、帰省すれば訪ねる夫婦岩です。

083

売店前には佐渡観光の一つ、「たらい舟」 が展示されて居ました。

086

たらい舟を撮って居たら、カモメが物欲しそうにやって来ました。

091

佐渡島滞在の最終日は、70年振りの金北山登山から大佐渡スカイライン、七浦巡りを楽しんだ一日となりました。

|

« 大佐渡スカイライン | トップページ | 我が家へ帰る日 »

旅-佐渡島」カテゴリの記事

コメント

>シクラメンさんへ
急な帰省でしたが佐渡島に居る間、天候に恵まれました。
マイカーでの帰省は便利がよくていろいろ楽しめました。
佐渡島も昔と変わって来ました。 2度目の訪問をお勧め
します。 出来れば花の時季の個人旅行が良いですね。

投稿: つちや | 2017年10月20日 05:17

こんばんわ。
佐渡へご葬儀で帰省された始めから拝見しました。
フエリーだからマイカーだと佐渡での行き来が楽ですね。
70年振りに登山。 いい思い出ですね。
私は一度だけ佐渡へ行っていますが、再度行きたいとは
思っています。

投稿: シクラメン | 2017年10月19日 22:33

>hirugaoさんへ
回りに子供岩を遊ばせて立つ夫婦岩です。
比較的近い所で帰省すれば立寄るスポットです。

昨日と打って変わって寒い一日です。
テレビと炬燵番ですね。(笑)

投稿: つちや | 2017年10月19日 13:55

>山小屋さんへ
帰省すれば立寄る夫婦岩です。
観光客は私たちだけでした。
また佐渡鉱山も観光バスは1台も観えませんでした。
これからでしょうか、ちょっと寂しい気持ちでした。

投稿: つちや | 2017年10月19日 13:51

>地理佐渡さんへ
民話伝説が残る乙和池は暫くぶりの訪問です。
キノコがたくさん出て居ましたがシーズンですね。

鎌岩があるのですか?
出掛ける前に聞いておけば良かったですね。(笑)
今度の帰省の楽しみに残して置きます。

投稿: つちや | 2017年10月19日 13:46

つちやさんご夫婦のような夫婦岩ですね。
勝手知ったる景色かもしれませんが
いつ見てもいいものですね。

昨日1日晴れましたが今朝もしっかり振っています。

投稿: hirugao | 2017年10月19日 07:52

↓の大佐渡スカイライン・・・
紅葉が始まっていたようです。

七浦海岸の猫岩は海に向かって魚を
狙っているようにみえます。
この夫婦岩に沈む夕日もきれいです。

投稿: 山小屋 | 2017年10月19日 06:54

おはようございます。

>大木の上に生えた大きなキノコ

ぱっと見ツキヨタケじゃないかと思います。
似たキノコに食せるものがありますが、採って
みないことには分からないですねぇ。

さて、猫岩、夫婦岩懐かしいです。
きっと鎌岩を見ているはずですよ。

投稿: 地理佐渡.. | 2017年10月19日 06:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大佐渡スカイライン | トップページ | 我が家へ帰る日 »