おぢやそなえ館
10月12日、当団地自治会主催による自主防災訓練の一環として、新潟県小千谷市の 「おぢや震災ミュージアム そなえ館」 を訪ねました。
観光バスを下りて、そなえ館を左に見ながら玄関の方へ回ります。
玄関前に、創立90周年を祝う 「記念の碑」 が建って居ました。
その横に 「県立小千谷中学校旧庁舎跡」 の置き石があります。
ここは歴史ある跡地でもあるようです。
と、感心しながら皆さんの後に続いて館内に入ります。
玄関を入って直ぐです。 世界一の四尺玉花火の模型です。
初めて見る花火(模型)の大きさに驚きです。
映像室に入って直ぐ、
「そなえ館へようこそ 下大島町西団地自治会のみなさま」 の歓迎画面を見て感動です。
ここで新潟県中越大震災発生当時の映像を見せて貰いました。
大地震発生時の悲惨な様子が、次々と映し出されました。
後半は場所を変えて、大震災を実際に体験された地元の語り部、風間久司(自主防災会長)さんの震災当時の体験談を聞きました。
(↓、震災当時の模様を語る、語り部の風間久司さん)
最後は 「自主防災組織」 の重要性の映像を見ながら、語り部のお話は終わりました。
小千谷市は錦鯉の産地でもあります。
土砂の埋没などで、養鯉池の崩壊などで錦鯉約129万匹が被害を受けた話も聞きました。
館内の出口で見つけた、そなえ館の 「そなコイズ」 です。
何れも地震対策に大事なことばかりです。
そなえ館脇に建つ記念碑です。
「明日に伝える “心”」 を胸に刻んで、そなえ館を後にしました。
この後、私たちを乗せた観光バスは寺泊へ向かって走りました。
| 固定リンク
「旅-越後路」カテゴリの記事
- 苗場・田代・奥只見湖.⑧(2018.11.26)
- 苗場・田代・奥只見湖.⑦(2018.11.25)
- 苗場・田代・奥只見湖.⑤(2018.11.23)
- 苗場・田代・奥只見湖.④(2018.11.22)
- 苗場・田代・奥只見湖.③(2018.11.21)
コメント
>mariaさんへ
訪ねて観て聞いて、驚くと同時に日頃の用心が
大切との勉強をさせて貰いました。
語り部さんの体験談も大いに参考になりました。
投稿: つちや | 2017年10月26日 14:25
>紅さんへ
毎年行われている自治会の研修バス旅行でした。
今から13年前の10月23日の出来事立ったのですね。
災害は忘れるころにやってくると言われます。
用心に用心が大切ですね。
投稿: つちや | 2017年10月26日 14:12
>佐渡地理さんへ
隣りの県での大震災でした。
土砂の中から母親に守られていた可愛い男の子が
救助されました。
その男の子も中学生で元気に通学と聞いてきました。
投稿: つちや | 2017年10月26日 14:00
>山小屋さんへ
ブログをよく見て、読んでくれて有難うございます。
日付が違い、日にちと曜日が違って居ますね。
これは自治会が訪問した研修日ではなくて、
中越大震災があった10月23日(土)の日付です。
紛らわしいですね。
投稿: つちや | 2017年10月26日 13:54
>hirugaoさんへ
自治会の研修バス旅行は良い勉強になりました。
神戸は男孫が生まれた年でよく覚えて居ます。
その孫も成人式が済みました。
投稿: つちや | 2017年10月26日 13:46
お辛い体験もこうして広く皆さんにお伝えしていかれる、
おじやの皆さんには本当に感謝ですね。
自治会の皆さんでお尋ねになり大変良い勉強をされました。
月日のたつのは早いものですが、年月とともに記憶も
薄らいでしまいがちです。
皆さんのお話を伺っては反省をしております。
投稿: maria | 2017年10月26日 09:47
お早うございます。
自治会主催のイベントだったようですね。
観光バスで行かれたのですね。
あの日からもうそんなに経つのですね。
震災ばかりは防ぎようが無いので怖いですね。
この先寺泊まで行かれたのですね。
お魚やさんが沢山有る所、懐かしいです。
投稿: 紅 | 2017年10月26日 09:26
おはようございます。
つい一昨日仕事で小千谷に行って来たばかりでした。
おぢや震災ミュージアム そなえ館。
そういえば行ったことがありませんでした。
中越地震では小千谷市でも甚大な被害が出ました。
投稿: 地理佐渡.. | 2017年10月26日 06:37
自治会主催のイベントでしたか?
防災には日頃からの「そなえ」が必要といわれています。
歓迎画面の日付が23日(土)になっていました。
日にちも曜日も違っていたようです。
指摘して直して貰ったほうがよいですね。
投稿: 山小屋 | 2017年10月26日 06:24
もうあの震災からそんなに経ったのですね~
神戸も来年で21年ですものね。
観光バスでの旅行だったのですね。
今朝はことのほか寒いです。
投稿: hirugao | 2017年10月26日 05:47