« 国際保護鳥・トキ | トップページ | 金北山 »

2017年10月16日

沢根海岸

旅館 「浦島」 に2泊、後半の2泊は私の生家に近い旅館 「きよせ」 でした。
5日朝、「きよせ」 を出て生まれ故郷の懐かしい海岸の散歩です。

200㍍ほど沖合へ伸びる¬形の堤防があります。
その先端に小さな灯台があり、小さく緑色の光を放って居ますが良く見えません。

005

右(西)の方から大きく回って、堤防上を歩いて灯台に来ました。
恥ずかしそうに小さな緑色の光を放つ灯台も撮れました。
東の空は明るくなり、間もなく日の出を迎えます。

008

堤防上を引き返します。
中央右手に妙見山と金北山がそびえて見えます。
朝食が済んだ後、この二つの山へ登ります。

012

海岸を歩いて沢根崖が直ぐそこに見える所まで来て、今度は町中を歩くことにしました。
沢根上町です。
40段ほどの石段を登って、白山神社の朱い鳥居下に来ました。

017

朱い鳥居をくぐって左折し、更に石段を登って白山神社の本殿前に来ました。
子供のころは、もっと大きな威厳のある白山神社と思って観て来たのですが ・・・・。

018

白山神社の右隣にある総鏡寺の山門です。

019

山門をくぐって中に入ると、広い境内に大きな鐘楼です。
昔と変わらず堂々として見えます。

020

沢根下町に来ました。
私が卒業した沢根小学校の登り口です。
実際の通学は、学校の東側の篭町からの近道通学でした。
正門左手の建物は旧沢根町役場です。

021

続いて、沢根篭町に来ました。
佐渡市指定文化財、「沢根篭町善宝寺」を観てきました。

024

篭町の次は、私が生まれ育った五十里田中町です。
先ず村社の白山神社を訪ねましたが、昔の面影は無く石段は荒れ放題、境内は草むら、神社はさびれて見えました。
カメラに収めたもののカットです。
神社裏手の畑地に回って見ると、子供の頃には無かった黄色い花、セイタカアワダチソウが茂って居ました。
舗装された村道を下って朝食前の散歩は終わりです。

朝食が終わってから五十里城ノ下の散策です。
城ケ丘公園は、江戸で学んだ矢島主計が帰郷して佐渡で初めて開いた教育塾 「励風館」 を観て来ました。

029

励風館の横にあった青野季吉のペンの碑です。
「少年の日わたしはこの美しい入り江の岸辺にぼんやり立っていた何を持つともなしに」 との説明文がありました。

027

城ケ丘公園で、まだ咲き残って居たヒガンバナです。

030

≪おまけ≫
10月4日、義姉の葬儀はセレミニーホール 「黎明」 で滞りなく執り行われました。
↓は、黎明のロビーに展示されていた、springen シュプリンゲン(飛躍)です。
作者は、沢根五十里田中町出身の現文化庁長官 宮田亮平氏(前東京芸大学長)の作品でした。
躍動感あふれるイルカの群れを観ることができました。

079_sprngen

4日は中秋の名月でした。 
今年は旅館 「きよせ」 の廊下の窓から眺めました。

082

|

« 国際保護鳥・トキ | トップページ | 金北山 »

旅-佐渡島」カテゴリの記事

コメント

>mariaさんへ
静かな真野湾内の小さな灯台が忘れられません。
堤防上を歩いての散策、潮の香りがより故郷の香りです。
何度来て灯台脇に立って眺める景色に飽きがありません。
また湾岸道路が出来て子供の頃とすっかり変わりました。
今度の帰省で初めて湾岸道路脇の遊歩道を歩きました。

投稿: つちや | 2017年10月17日 05:11

>地理佐渡さんへ
沢根海岸の道路工事は終わって質場まで出来ていました。
今度の帰省で初めて歩いて見ました。
眺める景色も大きく変わって見えました。 
歩いて観る物すべてが懐かしさで一杯でした。

投稿: つちや | 2017年10月17日 05:04

つちやさん、おはようございます。
故郷の朝は快いお散歩になりましたね。
桟橋からの眺めは格別な事でしょう。
以前拝見させて頂いた風景も記憶に残っています。
善宝寺の建物は変わっていて、又趣が有ります。

私の故郷といえば美しい山や川ですが、つちやさんの
故郷の景色はきれいな海ですね。
中秋の名月もきれいです。

投稿: maria | 2017年10月17日 04:47

こんばんは。

沢根もずいぶん変わりました。
海岸沿いの道はどこまで延びたかなぁ。
僕が佐渡にいる時工事中の区間も結構ありました。

投稿: 地理佐渡.. | 2017年10月16日 20:01

>山小屋さんへ
昔から 「沢根通れば団子が招く」 と言われたものです。
また、「招く団子に錢はなし」 との返り歌も有りました。
小粒ですが美味しい団子ですね。
宮田家は我が家から150㍍ほど西の浜側にあります。
父親(故人)とは地元の俳句会でお世話になりました。
今に思えば私はまだ二十歳前のときでした。

投稿: つちや | 2017年10月16日 08:06

>hirugaoさんへ
いつ帰っても故郷の景色は良いですね。
海なし県の生活ですと故郷の海を観るのが一番の
楽しみです。
出来れが舟に乗って沖合に出て見たかったですね。
沖合いから眺める故郷の景色も素晴らしいです。

投稿: つちや | 2017年10月16日 07:57

故郷は沢根でしたか?
ここの 「沢根団子」 は美味しいですね。

宮田亮平君は高校の同級生です。
昔はよく会っていましたが、今は同級会も行われず、
会う機会がなくなりました。

投稿: 山小屋 | 2017年10月16日 06:50

ふるさと佐渡ではいろんな違う光景に出会えましたね。
可愛い灯台そして小さな珍しい祠・・・
やはり故郷は美しきかなですね。

今朝はまたひんやりしています

投稿: hirugao | 2017年10月16日 06:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 国際保護鳥・トキ | トップページ | 金北山 »