ひまわり祭り
10月8日の日曜日、
今年もみどり市笠懸町鹿の吹上地区の 「ひまわりの花畑まつり」 を観に行ってきました。
遊休農地の活用を目的に、地域のボランテイア団体がまつりの期間中に花が咲くよう、8月の初旬に種をまいて育てたひまわりと聞きました。
誰が数えたのでしょう ・・・・?
新聞記事では 「遅咲きのひまわりが12万本」 と書いて居ます。
大きな真ん丸顔のひまわりが、笑顔で迎えてくれました。
演芸舞台の後方に広がるひまわり畑です。
嬉しいですね。 ひまわりがみんなこちらを向いて居ます。
ひまわり畑の中程に、見晴らし台があります。
登乗定員8人に制限されている見晴らし台に上っての撮影です。
この後に実施される、笠懸の武技(流鏑馬)会場方向のひまわり畑を撮りました。
馬場には、既に的も用意されて居ます。
見晴らし台の北側に咲くひまわりです。
見晴らし台を下りて、ひまわり畑の中を歩いて売店に向かいます。
丸顔のひまわりが、お出でお出でをしているようです。
ふかしまんじゅう店の前は長い行列が出来て居ます。
その行列に並んで居たら、直ぐ横にチンドンがやって来ました。
舞台に上がってのチンドン演奏です。
観客の笑いを誘いながら口上を述べて居るリーダーです。
この後、チンドンはひまわり畑の中を演奏しながら回って居ました。
私たちは流鏑馬会場へと向かいます。
早い人はもう場所取が始まって居ます。
私たちも一番的の近くで場所取りをして待つことにしました。
| 固定リンク
「まつり」カテゴリの記事
- 渋川へそ祭り.(2019.07.30)
- しんまち祭り(2018.11.27)
- 収穫感謝祭2018(2018.10.19)
- やぶ塚かかし祭り ⑤(2018.10.09)
- やぶ塚かかし祭り ④(2018.10.08)
コメント
>mariaさんへ
毎年行われているみどり市笠懸のひまわり祭りです。
この季節にひまわりが見られる祭りです。
大勢の人出と大きなヒマワリから元気を貰って来ました。
桐生のミツバに務めていた頃は、ここが通過点で競艇が
ある日の通勤は大変でした。
投稿: つちや | 2017年10月21日 11:39
>山小屋さんへ
12万本、種の入った袋から数えるのでしょうかね。
雨や台風を予想して明日の小泉稲荷の1千万本の
コスモス祭りが中止になりました。
雨の次は台風? 今年は可笑しな天気が続きます。
投稿: つちや | 2017年10月21日 11:31
>hirugaoさんへ
毎年この時期に咲かせてのひまわり祭りです。
大勢の人出で賑やかでした。
また大きな真ん丸のひまわりに元気を貰いました。
投稿: つちや | 2017年10月21日 11:24
つちやさん、おはようございます。
思いがけない10月のひまわりを拝見させて頂き嬉しいです。
そうですか、8月に蒔いても咲くのですね。
そう言えば我が家も後から蒔いたゴーヤが一本元気に育って
おります(^.^)
笠懸は親友が住んでいまして一度だけ行った事があります。
いつもは前橋でお会いする事が多いですね。
投稿: maria | 2017年10月21日 07:26
この時期のヒマワリは珍しいですね。
12万本ってどうやって数えたのでしょうか?
チンドン屋も少なくなりました。
昔はお店の開店などでよく見かけました。
投稿: 山小屋 | 2017年10月21日 06:58
遅咲きのヒマワリは8月に種を蒔いたら10月に咲くのですね。
これは楽しみが増えていいですね。
チンドンがいたりお店もでたり楽しめましたね。
投稿: hirugao | 2017年10月21日 06:37