笠懸の武技(2)
馬上の射て武者は4人です。
一回の武技で、一人が二つの的をめがけて矢を放ちます。
武技が終わると、放った矢を拾った若武者が手渡しの儀です。
お手伝いするのは地元の女子中学生です。
着用の装束は大人用で大きいのでだぶついているとの説明です。
右手から次の射て武者が入場し、馬場の左手へ移動です。
一番手の武者が1番的へ駆けつけて来て、笠懸の的を狙って矢を放ちました。
続く2番手の武者も笠懸の的を狙いました。
続く3番手の武者は板的を狙って矢を放ちました。
見事に命中し、板的が飛び散って居ます。
続く4番手の武者も板的を狙い見事に命中です。
板的を交換するのも儀式の一つです。 若武者がお手伝いです。
馬場の右手から3回目の武技を行う射て武者の入場です。
一番手の射て武者は板的を狙いましたが、矢は外れました。
二番手の射て武者は、見事に板的に命中です。
続いて、二つ目の板的も命中したようで大きな歓声が聞こえます。
この後、笠懸の武技も最後の試技となります。 つづく
| 固定リンク
「まつり」カテゴリの記事
- 渋川へそ祭り.(2019.07.30)
- しんまち祭り(2018.11.27)
- 収穫感謝祭2018(2018.10.19)
- やぶ塚かかし祭り ⑤(2018.10.09)
- やぶ塚かかし祭り ④(2018.10.08)
コメント
>山小屋さんへ
だぶつく装束を着ての中学生のお手伝いでした。
昔から続く笠懸の伝統ある 「笠懸の武技」 です。
女子中学生もイベント参加により、良い思い出が
出来たものと思います。
台風1号も難なく通過し今は青空がのぞいて居ます。
投稿: つちや | 2017年10月23日 08:45
>地理佐渡さんへ
地元の女子中学生もイベントに参加して社会勉強に
なったと思います。
また中学時代のよき思い出として残りますね。
台風21号は難なく通過し今は風が少しあるものの
青空が見えるようになりました。
投稿: つちや | 2017年10月23日 08:39
>hirugaoさんへ
台風21号は何ごともなく通過し久し振りの青空です。
綺麗な青空は嬉しいですね。
今朝7前、突然スマホで非常通報が発令しびっくりです。
何でも前橋を流れる利根川が警戒水位を超えたとか。
当方は離れて居ますので大丈夫です。
投稿: つちや | 2017年10月23日 08:29
中学生もお手伝いですか?
後継者になるといいですね。
台風が通過中です。
強い風が吹いています。
投稿: 山小屋 | 2017年10月23日 07:05
おはようございます。
>装束は大人用で大きいので..
ほほえましいじゃ無いですか。
周囲の風景も良くて、大河ドラマの一場面を
見るかのごとくです。
台風の方は今来ていますね。
長岡も風がやや強いです。
投稿: 地理佐渡.. | 2017年10月23日 06:21
長い雨でしたね~
台風は大したことはなかったのですが
避難指示とか出ると!!になります。
爽やかな青空の下早くこういうのが見たいものです。
投稿: hirugao | 2017年10月23日 06:14