越後・寺泊(続)
午後2時半過ぎ、魚のアメ横とも呼ばれている寺泊の魚市場通りに着きました。
買い物はカミさんに任せて、さてどこへ行こうかと案内板を眺めての確認です。
我が観光バスの一行は、団体予約の角上魚類店に入りました。
私は店内には入らずに、魚市場通りを見て歩きました。
美味しそうな焼魚が並んでいます。 呼び込みも盛んです。
先の昼食で食べてきたズワイガニも店頭に並んでいます。
「お買い得」 の値札を気にしながら海岸へと向かいます。
ここは中央海浜公園です。 どんよりした空模様です。
ひと際目立つ記念像は 「平和の礎」 です。
歩きにくい砂浜を歩いて、もう少し海辺の方に出て見ます。
海辺まで長い砂浜です。
正面の海上には、先週帰省した佐渡島が霞んで見えます。
現在、佐渡赤泊港ー越後寺泊港間は、高速船で結ばれて居ます。
その昔、新発田の友だちを含めた13人で佐渡島旅行をしたことが有ります。
その帰り、小木の矢島・経島観光を終えて、佐渡の赤泊港ー寺泊間をカフェリーで一度だけ渡ったことが有ります。
そんな昔のことを思い出しながら沖合を眺めました。
カメラを右に振って弥彦山方向を撮りました。
今日は少し風があります。 沖合から白い波が崩れて見えます。
海岸に出て潮の香りを味わって魚市場通りに帰って来ました。
この後、観光バスは次の訪問先燕三条へと向かいました。
立寄った所は、燕三条地場産センター物産館です。
私には特に買い物はありません。
六角凧で有名な三条です。 店内に展示されている凧を見て歩きました。
子供の時から、また大きくなっても欲しかった六角凧です。
勇壮な武者絵の凧が展示されて居ました。
おぢや震災ミュージアムそなえ館から寺泊、燕三条と回った、今回の自治会主催の研修旅行は有意義な観光バスの旅となりました。
| 固定リンク
「旅-越後路」カテゴリの記事
- 苗場・田代・奥只見湖.⑧(2018.11.26)
- 苗場・田代・奥只見湖.⑦(2018.11.25)
- 苗場・田代・奥只見湖.⑤(2018.11.23)
- 苗場・田代・奥只見湖.④(2018.11.22)
- 苗場・田代・奥只見湖.③(2018.11.21)
コメント
>紅さんへ
今日は群馬県民の日で県有施設は無料開放です。
ぐんま昆虫の森でサツマイモ掘り(¥100)があって
出掛けて来ました。
私のサツマイモは小さく、カミさんは大当りで大きな
サツマイモでした。
またトン汁とサツマイモの蒸かしが無料で配布です。
満腹で帰って来ました。
投稿: つちや | 2017年10月28日 14:23
>地理佐渡さんへ
ラーメンですか。
このところラーメンはご無沙汰して居ます。
醤油ラーメンが食べたいですね。
今度カミさんに外食でラーメン定食でもおねだり
しましょうか。(笑)
投稿: つちや | 2017年10月28日 14:16
>山小屋さんへ
先の帰省では新鮮な魚をたくさん食べて来ました。
鯉や川魚が駄目な年寄です。 新鮮な魚は良いですね。
中学の同級会、羨ましいですね。
私など還暦で1回実施しただけの寂しい人生です。
投稿: つちや | 2017年10月28日 14:10
>hirugaoさんへ
ぐんま県民の日、サツマイモ掘りから帰って来たら
雨が降り出してましした。 雨に濡れずラッキーでした。
カミさんのサツマイモは大きいですが私のサツマイモは
小さいものでした。 何となく悔しいです。(笑)
投稿: つちや | 2017年10月28日 14:04
お早うございます。
寺泊にやって来ましたね。
女性は買い物に夢中になる所ですね。
奥様は何を買われましたか。
思い出がいっぱいの寺泊です。
燕三条は出張で良く行きましたが、六角凧の事は
知りませんでした。
投稿: 紅 | 2017年10月28日 08:31
おはようございます。
魚のアメ横
きましたね。
このはずれに一晃亭というラーメン屋があります。
良い店なんですよ。
今度また来ることがありましたら..。
投稿: 地理佐渡.. | 2017年10月28日 08:05
寺泊の角上魚類・・・
私の住んでいる近くにもあります。
時々訪ねて新鮮な魚を買ってきます。
これからはタラが美味しい季節です。
今朝はどんよりと曇っています。
東京で小・中学の同級会です。
20名くらい集まるようです。
投稿: 山小屋 | 2017年10月28日 06:44
何処も名前は聞いていますが行ったことのない地です。
新発田はよめませんねえ
冬もそちらはいいのでしょうね。
今朝はもう雨になっています。
投稿: hirugao | 2017年10月28日 06:23