ぐんま昆虫の森(続)
子供たちがたくさん居たバッタの原っぱを抜けた所で、昆虫観察館への案内が出て居ます。
昆虫観察館へ向って歩きます。
壁側の本棚には、たくさんの本が並んでいます。
調べて見た混虫などがあれば調べることが出来る、別館のフォローアップ学習コーナです。
2階に上がって、昆虫ふれあい温室に入りました。
温室内に入って直ぐにに左手に、2条の滝が流れ落ちて居ます。
大きな葉っぱに止まるオオゴマダラチョウです。
緑の葉っぱの上に居るのは何ものでしょう。 名前が分りません。
蕾でしょうか? 花でしょうか? こちらも名前が分りません。
オオゴマダラチョウの番でしょうか、小枝に仲良く止まって居ます。
こちらは垂れ下がる蔓に止まって居ます。
バッタの原っぱでは、見つけることができなかったトノサマバッタが、ガラスケースの中に居ました。
芦が茂る浅い沼の向こうに、大きな昆虫観察館を左手に見ながら 「ぐんま昆虫の森」 を出ます。
県民の日の28日、今年もぐんま混虫の森でさつまいも掘りなどをして、楽しい一日を過ごすことが出来ました。
| 固定リンク
「ぐんま・東部エリア」カテゴリの記事
- しゃくなげ寺.(2-2)(2020.05.13)
- しゃくなげ寺.(2-1)(2020.05.12)
- 高津戸峡.(4-4)(2019.11.30)
- 高津戸峡.(4-3)(2019.11.29)
- 高津戸峡.(4-2)(2019.11.28)
コメント
>hirugaoさんへ
今日は穏やかに晴れた良い日でしたね。
プラス、私にはG・ゴルフの練習でホールインワンが
3つも出て気分が良い午後を過ごして居ます。
明日は文化の日、菊花展でもと予定して居ます。
投稿: つちや | 2017年11月 2日 14:43
>地理佐渡さんへ
昆虫の森はカブトムシが出る夏が良いですね。
夏休みの子供たちが遊んだり体験したりする
ことが出来ます。
時期的なものでしょうかオオゴマダラチョウは
少なかったですね。
投稿: つちや | 2017年11月 2日 14:39
子供だけでなく大人も楽しいですね。
大きな蝶やお花も又いいですね。
今朝も冷え込みましたが日中は暖かくなりそうですね。
投稿: hirugao | 2017年11月 2日 08:25
おはようございます。
>昆虫観察館
今年も拝見しましたが、興味深い所です。
昆虫も面白いですよね。
ゴマダラチョウ。 撮影したいですねぇ。
投稿: 地理佐渡.. | 2017年11月 2日 06:31