めがね橋へ
秋晴れの10月31日、今年も 「アプトの道」 を歩いて 「めがね橋」 まで歩いてきました。
「遊歩道アプトの道」 は、横川の碓氷峠鉄道文化むらが起点ですが、私たち年寄り二人は天然温泉 「峠の湯」 からの出発です。
峠の湯から遊歩道へ出る所にあった案内標識です。
「めがね橋 1,9K 40分」、「碓氷湖 0,9K 20分」 と出て居ます。
アプトの道は、緩やかな坂の砂利道です。
先ずは碓氷湖へ向って、ゆっくり歩き出しました。
しばらくして、第1号トンネルが見えて来ました。
トンネルの上は国道18号です。
長さ187㍍のトンネルを抜けました。
高圧線下の大きなケヤキの色あいが見事です。
第2号トンネルの手前にある碓氷第二橋梁です。
フェンス下が、長さ23,5㍍の煉瓦づくりのアーチ橋(高さ12,2㍍)ですが、写真が撮れません。
暫らく歩くと第2号トンネルが見えて来ました。
長さ113㍍のトンネルを抜けると、案内標識です。
左手の碓氷湖の方へ下りて行きます。
道路上に出た所で、碓氷湖を見下ろして撮りました。
坂道を下る途中で、赤い 「夢のせ橋」 を方向を撮りました。
昨年の秋に訪ねた時は、湖の外周工事の箇所があって一周できませんでした。
湖畔にあった、昔懐かしい唱歌 「紅葉」 の歌碑です。
この季節にぴったりの歌碑です。
「紅葉」 「故郷」 「朧月夜」 「春の小川」 「春が来た」 などの作詞家、高野辰之(故人)の経歴碑もありました。
今でも歌い継がれている、懐かしい歌の数々です。
この後、坂本ダムを経て湖を時計回りに歩きます。
| 固定リンク
« 小菊の里 | トップページ | めがね橋へ(2) »
「ぐんま・西部エリア」カテゴリの記事
- ハスの花.(2020.08.03)
- 北部運動公園.①(2020.07.30)
- うぬき公園.(2-1)(2020.01.09)
- 波志江沼.(4-1)(2019.12.19)
- 桜山公園.(2-2)(2019.11.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
>今年も 「アプトの道」 を歩いて..
良いですねぇ。
天気も良いですから紅葉を楽しみながらということに
なりましょう。
碓氷峠。 近いのに遠いです。
投稿: 地理佐渡.. | 2017年11月 4日 07:12
眼鏡橋いいですね~
こちらでも車で1時間くらいのところにあります。
懐かしい唱歌ですが今の子は習っていません。
もみじもいいですね~
投稿: hirugao | 2017年11月 4日 06:33