めがね橋へ(完)
帰りは緩い下り坂です。
寄り道なしで5号、4号、3号トンネルと抜けたところで、往きに立ち寄った碓氷湖をカメラに収めてひと息入れました。
2号トンネルを受けた所で、大きな木を挟む光景に出合いました。
回り込んでカメラに収めてから更に下ります。
昨年も昼食で立ち寄った、国道18号沿いの玉屋ドライブインです。
250年以上の歴史がある老舗の名物 「力もち」 です。
力もちとラーメンセット(¥850)を食べて、仏様へのお土産(¥570)を買って玉屋さんを出ました。
昼食後は軽い運動です。 峠の湯駐車場周辺の散策です。
池の側の大きなホウバの葉っぱが残って居ました。
↑、葉っぱが大きければホウバの葉としか知らない年寄りです。
山小屋さんが、「トチの木の葉っぱ」 と教えてくれました。
池にはたくさんの鯉が居ます。 近づくとこちらへ寄って来ます。
秋晴れの一日、静かな碓氷湖を一周してアプトの道をめがね橋まで、楽しく歩くことが出来た嬉しい日となりました。
≪おまけ≫
第60回 関東菊花大会作品の中の一つ、「本能寺の変」 の菊人形のアップです。
| 固定リンク
「ぐんま・西部エリア」カテゴリの記事
- ハスの花.(2020.08.03)
- 北部運動公園.①(2020.07.30)
- うぬき公園.(2-1)(2020.01.09)
- 波志江沼.(4-1)(2019.12.19)
- 桜山公園.(2-2)(2019.11.17)
コメント
>山小屋さんへ
トチの木の葉っぱと教えて戴き有難うございます。
大きければホウバの葉としか知らない年寄りです。
玉屋ドライブインの 「力もち」、来年もまた食べに
行きたいです。
それには元気でなければなりません。 頑張ります!
投稿: つちや | 2017年11月 8日 08:53
>地理佐渡さんへ
ウオーキングで力を出し切った後の甘い 「力もち」 は
美味しくて、また新しい力を貰いました。
めがね橋へ行けば定番の玉屋ドライブインですね。
がんばってまた来年も訪ねて見たいと思って居ます。
投稿: つちや | 2017年11月 8日 08:48
>hirugaoさんへ
晴天に恵まれためがね橋へのウオーキングでした。
また来年も歩きに来て 「力もち」 を食べたいです。
昨日は晴天に恵まれた紅葉狩りでした。
山歩きをして来たので今日は休養日です。(笑)
投稿: つちや | 2017年11月 8日 08:40
力餅は伊勢の赤福に似ていますね。
ホウの木の葉っぱではなくトチの木の葉っぱです。
葉の形や葉脈がホウの木とは違います。
投稿: 山小屋 | 2017年11月 8日 07:14
おはようございます。
>玉屋ドライブイン
いつものコースという所でしょうかね。
串に刺したコンニャクも味わったのでしょうか。
おいしそうです。
さて、今朝は曇りです。
そちらもどうでしょう下り坂の予報でしたよね。
投稿: 地理佐渡.. | 2017年11月 8日 07:00
眼鏡橋の周りにいろんなものが見られて楽しかったですね。
力餅がおいしそうですね~
昨日は気持ちのいいお天気でしたが
今日は雨になりそうです。
投稿: hirugao | 2017年11月 8日 06:27