めがね橋へ(4)
一周約1,2㌔の碓氷湖を歩いて、再びアプトの道へ戻りました。
目の前に見えてきたのは第3号トンネルです。
長さ78㍍、次の第4号トンネルの入り口も見えます。
第4号トンネルの入り口に来ました。
長さ100㍍の真直ぐなトンネルです。 次の第5号トンネルの入り口も見えます。
第5号トンネルの入り口に来ました。
長さ244㍍、ここを抜けるとめがね橋の上に出ます。
薄暗いトンネルを歩いて行くと、観光バスの人たちとの大勢の出合いがありました。
5号トンネルを抜けると直ぐ、人が少ない橋の上で記念撮影です。
めがね橋の真ん中に来て山の景色を撮りました。
続いて橋の下、国道18号を見降ろして撮りました。
下からめがね橋を撮ろうと坂道を下ります。
その途中で、逆光のめがね橋を見上げて撮りました。
国重要文化財の碓氷第三橋梁(通称めがね橋)の景観です。
「1893年の信越線開通に合わせて、92年に建造され、急勾配の鉄道を支えて来ためがね橋です。
高さ31㍍、長さ91㍍のれんが造りのアーチ橋としては、国内最大のもの」 と言われて居ます。
めがね橋の上を歩いて次の第6号トンネルの前に来て、薄暗いトンネルの中を覗いて引き返します。
昨年に続いて今年もめがね橋に立つことが出来ました。
元気で居ればいつでも出合えるめがね橋です。 がんばります!
| 固定リンク
「ぐんま・西部エリア」カテゴリの記事
- ハスの花.(2020.08.03)
- 北部運動公園.①(2020.07.30)
- うぬき公園.(2-1)(2020.01.09)
- 波志江沼.(4-1)(2019.12.19)
- 桜山公園.(2-2)(2019.11.17)
コメント
>紅さんへ
元気であればどこへでも出かけられますね。
昨年に続いてのめがね橋です。
昨年できなかった碓氷湖一周ウオークが嬉しいです。
今日は妙義山の紅葉狩り、大勢の人出でした。
投稿: つちや | 2017年11月 7日 17:27
>hirugaoさんへ
めがね橋は国の重要文化財です。
この日は観光バスによる観光客も多かったですね。
秋晴れにも恵まれた良い一日でした。
投稿: つちや | 2017年11月 7日 17:24
>山小屋さんへ
この日のめがね橋周辺の紅葉は今一でした。
今日の妙義山の紅葉は昨年よりも良かったように
感じて観て来ました。
観桜バスによる登山者も多かったですね。
投稿: つちや | 2017年11月 7日 17:20
>地理佐渡さんへ
このめがね橋へ行った日も快晴でした。
今日の妙義山の石門巡りも最高の日和でした。
また紅葉も素晴らしかったです。
投稿: つちや | 2017年11月 7日 17:17
こんにちは。
今年もアプトの道を歩かれましたね。
元気で居る内は毎年でも行かれて下さいな。
一度は行ってみたいと思いながら、とうとう行けず仕舞に
終わってしまいました。
めがね橋、見てみたかったです。
お天気に恵まれて最高の歩きが出来たようですね。
投稿: 紅 | 2017年11月 7日 13:13
この写真ですね~
一度は行ってみたいです。
いい時期にいかれてよかったですね。
お天気がよくて何よりです。
投稿: hirugao | 2017年11月 7日 08:55
紅葉があまり進んでいないようです。
私はこの先の熊ノ平まで往復したことがあります。
今回はやはりここで下に降りて終点としました。
投稿: 山小屋 | 2017年11月 7日 06:50
おはようございます。
>めがね橋の真ん中に来て山の景色を
撮りました。
橋そのものが風景ですが、橋上からの風景も又良いですね。
紅葉の季節ですからまたなおさらです。
投稿: 地理佐渡.. | 2017年11月 7日 06:42