« 大室公園(1) | トップページ | 大室公園(3) »

2017年11月26日

大室公園(2)

天気がよくて気分が良いのか、「内堀1号墳」 の上でカミさんが 両手を挙げてバンザイをして居ます。

011

時の広場の中心にある、水時計のオブジェまで来ました。
右手のケヤキの向こうに、カミさんが手を挙げた 「内堀1号噴」 が見えます。

これは、前橋市の 「水と緑と詩(うた)のまち」 のモニュメントです。

014

水時計の下回りを見ると、可愛いモニュメントが並んで居ます。

017


019


020

水琴窟がある岩室ゾーンの紅葉が綺麗です。

021

岩室ゾーンを右手に見て、大室古墳群に来ました。
小二子古墳の上に並んで居る埴輪が見えて来ました。

022

古墳横の土手の埴輪です。

024

古墳の上の埴輪です。

025

正面入り口に回って古墳を撮りました。
入り口は塞がれていて中には入れません。

026

この後は、大室公園民家園(旧関根家住宅)へ回って見ます。

|

« 大室公園(1) | トップページ | 大室公園(3) »

ぐんま・県央エリア」カテゴリの記事

コメント

>meriaさんへ
総社町にもたくさんの古墳がありますね。
その古墳の上で遊ばれたのですね。
ラジオ体操会場の隣の古墳でも子供たちが紙橇を
した後があります。 昔も今も変わらないですね。

投稿: つちや | 2017年11月27日 05:16

大室公園にはたくさんの埴輪が飾って
有りますね! さすが群馬です(^.^)
でも古墳の上に埴輪が飾ってあって、
わたしには不思議な光景です (^。^)
幼い頃古墳の山々で遊んでた不届き者
としましては、ね(^_-)

投稿: maria | 2017年11月27日 00:00

>地理佐渡さんへ
突然の帰省は忙しく大変だったでしょうね。
海は荒れて居ませんでしたか?
当方は良い天気でしたが山向こうは雲が見えました。

大室古墳群には大小五つの古墳があります。
古代を偲びながらの古墳巡りも楽しいですね。

投稿: つちや | 2017年11月26日 08:54

>hirugaoさんへ
ここは古墳群ですから幾つもの古墳があります。
昔を偲ぶには埴輪は見て楽しいですね。
この日も埴輪作りの教室があったようです。

投稿: つちや | 2017年11月26日 08:47

>山小屋さんへ
この日も埴輪作りの教室があったようです。
この後、子供さんたちが作った埴輪が蔵の中にあり
係りの人の案内で見に行きます。

今日も静かに晴れて布団干しには良い日ですね。 
昨日は私、今日はカミさんが布団を干して居ます。(笑)

投稿: つちや | 2017年11月26日 08:44

おはようございます。

急遽佐渡に行くことになりまして、昨晩戻りました。
また来週末も同様になるかも知れません。

さて、大室公園。素晴らしいです。
古墳群ですね。 ここは円墳らしきものもあるようですが、
前方後円墳もあるのでしょうか。

投稿: 地理佐渡.. | 2017年11月26日 07:56

そちらにはたくさんの古墳があるようですね~
埴輪もいいですね。
こちらには古墳群はありませんが海辺の方にはあるようです。

投稿: hirugao | 2017年11月26日 07:32

たくさんの古墳があるのですね。
埴輪も子供達には生きた教材です。

今日もよい天気です。
絶好の行楽日和になりそうです。

投稿: 山小屋 | 2017年11月26日 07:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大室公園(1) | トップページ | 大室公園(3) »