関東菊花大会(完)
第三会場を見上げると、五重塔(小)がそびえて見えます。
菊花展に来れば、決まってここ五重塔の横で記念撮影です。
足元に日付の看板があるのが嬉しいです。
第三会場には大菊(厚物)が展示されて居ます。
横のコーナーには、たくさんの大菊(管物)が展示されて居ます。
色違いが続きます。
こちらは大菊(管物)の 「玉光院」 と言う菊でしょうか、私は初めて観る珍しい菊です。
第二、第三会場と観て回り、第一、第ニ会場に架かるたいこ橋の上で、ながめ余興場前の五重塔を撮って入場口へ向かいました。
入場口近くに展示されて居た赤城山の大作です。
ここは東向きの場所にあります。
光線を考えると午前中の早めの観賞が良いようです。
晴天に恵まれた11月3日の文化の日、第60回 関東菊花大会を楽しく観賞することが出来ました。 完
| 固定リンク
コメント
>mariaさんへ
この日は晴れた文化の日でした。
広い会場でたくさんの菊の花を観賞できました。
最後の赤城山の大作、鍋割山の頂上は上手く出来て
居ますね。
鍋割山は、これまで2度登ったことが有ります。
見晴らしが良かったことが思い出ですね。
投稿: つちや | 2017年11月13日 08:20
おはようございます。
五重の塔はこちらにも有ったんですね。
モデルさんがいてくださって大きさもよく分かりました(^.^)
大輪の菊もいろんな色の種類がありますね。
広い花びらのものは初めてです。
赤城山が菊花も大作ですね。
真ん中が鍋割なのでしょう(^.^)
前面に何か書いてあるようです。
こんなにたくさんありますと香りも漂っているのでしょうね〜
私は昨日名古屋港110周年に寄港している、海王丸と日本丸の
見学に行って参りました。
投稿: maria | 2017年11月13日 05:11
>紅さんへ
よく晴れた文化の日の菊花展の観賞でした。
菊の花の水遣りが大変と思います。
五重塔の足元にホースがありました。
ちょっと横へ始末する心遣いが欲しかったですね。
この後、渡良瀬遊歩道のウオーキングです。
紅葉には早かったのですが観光バスでの旅行者が
多かったですね。
投稿: つちや | 2017年11月12日 14:53
>hirugaoさんへ
晴れた文化の日、沢山菊を観ることが出来ました。
この後、渡良瀬遊歩道を歩きましたが紅葉を観るには
は少し早かったようです。
花を観て、歩いて、良い一日を過ごすことが出来ました。
投稿: つちや | 2017年11月12日 14:46
こんにちは。
関東菊花大会、下から拝見いたしました。
見事な菊の花ですね!
先日私が行った近所の、素人の菊の家とは比べ物には
なりませんが…。
流石に大物は見応えがありますね。
五重塔の横で記念撮影、良かったですね。
お天気に恵まれたようで良かったですね。
会期中、これだけの菊に水遣りはするのでしょうか?
投稿: 紅 | 2017年11月12日 12:59
沢山の菊の鑑賞が出来て良かったですね~
何よりもお天気がよく青空で菊の花がはえましたね~
今日もいいお天気になりそうです。
投稿: hirugao | 2017年11月12日 08:38
>地理佐渡さんへ
今朝は冷たいですが良く晴れた一日となるようです。
午前中はさいたまマラソン、午後は東日本女子駅伝、
続いて大相撲九州場所のテレビ観戦です。
炬燵番が似合う一日となるようです。(笑)
投稿: つちや | 2017年11月12日 08:34
>山小屋さんへ
素晴らしく晴れた文化の日にたくさんの菊を観ることが
出来ました。
今日は少し冷たいようですが晴れて居ます。
さいたまマラソンですね。
炬燵に入ってのマラソンのテレビ観戦です。
投稿: つちや | 2017年11月12日 08:29
おはようございます。
>五重塔の横で記念撮影..
ここまで出来るかという作品ですねぇ。
確かに記念撮影に良いアクセントある風景と共に
写せますねぇ。
さて、今朝は雨も上がり、曇っています。
そちらはいかがですか?
投稿: 地理佐渡.. | 2017年11月12日 06:33
関東菊花大会・・・
たくさんの菊を観賞できたようです。
天気もよかったので、花も生き生きしていました。
投稿: 山小屋 | 2017年11月12日 06:33