« さつまいも掘り | トップページ | ぐんま昆虫の森(続) »

2017年11月 1日

ぐんま昆虫の森

とん汁と蒸かしいもを食べてお腹いっぱいになりました。
この後は、ぐんま昆虫の森を歩いて下山です。

ぐんま昆虫の森の北の端に復元されて居る、かやぶき民家です。

031

今日は県民の日、無料開放日とあって大勢の子供たちが来て、竹馬や羽根つきを楽しんで居ます。

032

民家の屋内では、ひょうたんの絵付け体験が行われて居ます。

033

民家への急な坂道を下って、稲刈りが終わった田んぼに来ました。
最近では珍しい稲の稲架掛です。

034

田んぼの下の小さなため池です。
何か居るかと探して見ましたが、時期が悪いのか何も居ません。

035

先ほど坂道を下って来た、かやぶき民家への案内です。

036

バッタの原っぱに来ました。 大勢の子供さんが居ます。
「水辺で観られる虫たち」 の案内には、夏から秋にかけてのトンボの種類が出て居ます。

037

原っぱはたくさんの子供たちで賑やかです。
広い空地に、「草地や畑で見られる虫たち」 が紹介されて居ます。

男の子が網ですくったカエルを持ってきました。
係りの人に渡すと、図鑑で調べてからプラ容器に入れて貰って行きます。
もう一人の男の子はトンボを捉えて来ました。
これも係りの人と図鑑で調べた後に、笑顔で貰って行きいました。

038

子供たちが居たバッタの原っぱを出て、直ぐに出合った綺麗な紅葉です。 さて何の木でしょう?

039

今度は赤松の木の下で見つけたキノコです。
赤松の下では松茸? そんな想像をしながら撮って見ました。

041

昆虫観察館の案内が見えて来ました。          つづく

|

« さつまいも掘り | トップページ | ぐんま昆虫の森(続) »

ぐんま・東部エリア」カテゴリの記事

コメント

>シクラメンさんへ
自然を活かしたぐんま昆虫の森です。
ぐんま県民の日で無料開放です。
友だちとさつまいも堀や自然を楽しんで来ました。

今年の秋の紅葉はどうなんでしょうね。
明後日、新潟県の奥只見湖へ紅葉狩りです。

投稿: つちや | 2017年11月 2日 04:53

こんばんわ。 やっと晴れてくれました。
群馬昆虫の森は自然そのものでいい処ですね。
茅葺屋根の家も。 もう紅葉が始まっています。
昨日銀閣寺に行きました。
山手のもみじは紅葉していましたよ。

投稿: シクラメン | 2017年11月 1日 21:57

>hirugaoさんへ
こちらの古民家は養蚕をしていた家で2階部分の
造りが違うと思います。 
大勢の子供たちが昔の遊びを楽しんで居ました。
真赤に紅葉して居た木はニシキギですかね。

投稿: つちや | 2017年11月 1日 13:18

茅葺き民家はこちらとは少し違います。

子供たちにとって楽しいところですね。
あの赤い葉はこの間載せたのと同じです。
やはりニシキギのようですね。

寒くなりましたね。

投稿: hirugao | 2017年11月 1日 08:42

>mariaさんへ
私が子供頃は戦中で戦争ごっこの時代でした。
今はこうして自然と自由に遊べます。
こんな時代を何時までも大事にしたいですね。
近くで昆虫を捕まえた子供さんの嬉しい顔が印象に
残ります。

投稿: つちや | 2017年11月 1日 08:39

>山小屋さんへ
真赤に紅葉しているのはニシキギですかね。
見事な色合いでついついカメラを向けました。
今日は昨日より静かな日和です。
昨日出掛けたので今日は買い物の運転手です。

投稿: つちや | 2017年11月 1日 08:35

>地理佐渡さんへ
当地のキジが居る田んぼも稲刈りが始まりました。
今は稲刈りと同時に田んぼで脱穀して袋に入れて
持ち帰りますね。
稲の稲架掛は珍しい時代となったようです。

投稿: つちや | 2017年11月 1日 08:31

昆虫の森に大きな民家が有るんですね!
子供達が遊ぶ風景は子供の頃を思い出します(^.^)
こちらの植物園にもこんな民家が有ります。
つかまえた昆虫を貰ってこれるのは楽しい思い出に
なることでしょう。
色鮮やかな真っ赤な紅葉が眩しいほどです。

投稿: maria | 2017年11月 1日 07:03

ぐんま昆虫の森・・・
自然がたくさん残っているようです。
赤く紅葉した木はニシキギではないでしょうか?

今日もよい天気です。
やっと秋らしくなりました。

投稿: 山小屋 | 2017年11月 1日 06:59

おはようございます。

>最近では珍しい稲の稲架掛です。

はざかけの風景。 本当に珍しくなりました。
今年はそんな風景を見ておりません。
干し始めの稲のにおいが懐かしいです。

投稿: 地理佐渡.. | 2017年11月 1日 06:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« さつまいも掘り | トップページ | ぐんま昆虫の森(続) »