妙義山石門めぐり(3)
下山者が積み上げて来た、大きな岩の上の小石積みです。
私も小さな石を一つ拾って積み上げてから下山です。
綺麗な紅葉を観てカメラを向けました。
昨年もここに来て、二人の記の写真を撮ってもらいました。
再び訪れた中之岳神社裏の轟岩後方の石宮です。
今年も二人でカメラに収まりました。
石宮の横から見上げた金銅山の紅葉です。
カメラを横に向けて妙義山の奇岩と紅葉をカメラに収めました。
中之岳神社の社殿横に立って、先ほどまで登って居た轟岩を見上げて撮りました。
中之岳神社の急な石段の下りて来て、大国神社の参拝です。
妙義山の石門めぐりに初挑戦の友達も笑顔です。
左手の大国様は打ち出の小槌を持って立って居ます。
右手の大国様は剣を持って立って居ます。 珍しい大国様です。
手水場の不動明王坐像、光背の炎がひと際赤く燃えて見えます。
日本一大きな大黒様と言われています。
右手には打ち出の小槌ではなく、大きな剣を持って居ます。
今年も昨年同様、晴天と見事な紅葉に恵まれた妙義山石門めぐりの一日となりました。 完
| 固定リンク
「ぐんま・西部エリア」カテゴリの記事
- ハスの花.(2020.08.03)
- 北部運動公園.①(2020.07.30)
- うぬき公園.(2-1)(2020.01.09)
- 波志江沼.(4-1)(2019.12.19)
- 桜山公園.(2-2)(2019.11.17)
コメント
>地理佐渡さんへ
天気と紅葉の時季に恵まれた妙義山石門巡りでした。
日本三景の一つ、妙義山は何時訪ねてもいいですね。
ちょっと難しい所は無理をしないよう控えては居ますが
我が家のカミさんも何とか私について来てくれます。
投稿: つちや | 2017年11月23日 08:35
>山小屋さんへ
よい天気と良い紅葉に恵まれた石門めぐりでした。
剣を持った大黒様、その意味がよく解りません。
次の機会に調べて来ます。
大国様には打ち出の小槌が似合いますね。
投稿: つちや | 2017年11月23日 08:29
>hirugaさんへ
お天気と紅葉に恵まれた妙義山の石門巡りでした。
一緒した友達にも喜んで貰いこちらも嬉しいです。
今朝は当地しょぼしょぼ雨です。
G・ゴルフの練習が出来ず気分が塞ぎ気味です。(笑)
投稿: つちや | 2017年11月23日 08:26
おはようございます。
晴天の下での妙義山。
紅葉も良くて素晴らしい風景が続きます。
奥様も元気です。 夫婦でこうできること。 素晴らしいです。
昨日は良い夫婦の日でした。
投稿: 地理佐渡.. | 2017年11月23日 08:24
>mariaさんへ
昨年と同じ日の妙義山石門めぐりは晴天に恵まれた
最高の日、紅葉もまた最高でした。
天気が良かった分、撮影も紅葉も綺麗に撮れました。
年寄り二人だけでなく友達も一緒で楽しい石門めぐり
でした。 元気で年を越し来年もまた出かけたいです。
投稿: つちや | 2017年11月23日 08:20
よい天気に恵まれた妙義山でしたね。
剣を持った大黒様は珍しいです。
この剣は何を意味するのでしょうか?
投稿: 山小屋 | 2017年11月23日 07:09
お天気で良かったですね~
新しく登られた方たちも感激されていることでしょう。
今日はG ゴルフで来そうでしょうか。
いいお天気だとうれしいですね。
投稿: hirugao | 2017年11月23日 06:26
つちやさん、おはようございます。
今年も妙義山へ登られたんですね。
素晴らしい晴天に恵まれて良かったですね!
1から拝見させて頂きました。
私は子供の頃に登っただけですがとても懐かしいものが有ります。
紅葉もきれいですね🍁
つちやさんのお写真はどれも素晴らしいです!
お友達ご夫妻と一緒の登山は又格別でしたでしょう。
皆さんの笑顔にも癒される妙義山です⛰
いつもありがとうございます。
投稿: maria | 2017年11月23日 05:50