紅葉めぐりの旅(2)
川端康成の小説 「雪国」 の冒頭に、「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」 があります。
今回の私たちの旅行は、関越トンネルを抜けると天気は一変して雨の旅行となりました。
その雨を実感しながら観光バスは関越自動車道湯沢ICを降りて、田代ロープウェー山麓駅に着きました。
ここで91人乗りのロープウェーに乗って山頂駅に向かいます。
田代ロープウェイー山頂駅で降りたら、次のドラゴンドラ山頂駅まで約25分間の歩きです。
傘を差して坂道を下ります。
右手に二居湖(ふたいこ)を見ながらの歩きです。
この辺り、雪がまだ残って居ました。
ゴンドラドラ駅が見えて来ました。
白樺林の間から、上り下りのゴンドラが幾つも見えます。
ゴンドラドラ駅に近くなると、人待ちのミニカーが並んでいます。
雨降りで乗客者もなく閑散としています。
私たちが乗るドラゴンドラが来ました。
歩きながらの慌てての撮影で画像がボケました。
駅舎を出た途端、外は横殴りのです。 行き交うドラゴンドラです。
下を観れば紅葉真っ盛りです。 残念としか言いようがありません。
8人乗りのドラゴンドラ、5,481㍍の空中散歩が始まりました。
| 固定リンク
「旅-越後路」カテゴリの記事
- 苗場・田代・奥只見湖.⑧(2018.11.26)
- 苗場・田代・奥只見湖.⑦(2018.11.25)
- 苗場・田代・奥只見湖.⑤(2018.11.23)
- 苗場・田代・奥只見湖.④(2018.11.22)
- 苗場・田代・奥只見湖.③(2018.11.21)
コメント
>シクラメンさんへ
残念ながら一日雨の観光でした。
5,481㍍は山の標高ではなくてドラゴンドラを乗る距離で
時間は約25分間でした。
晴れて居たならと今でも悔やまれます。
この後の奥只見湖んぽ遊覧も小雨模様でした。
投稿: つちや | 2017年11月17日 06:02
こんばんわ。
↓から拝見しています。 紅葉始まっていますね。
雨は残念ですね。
寒くなると紅葉の色が鮮やかになるでしょうね。
5481mの高所は寒かったでしょう。 日帰り旅行は
これからも楽しみです。 この後晴れたのでしょうか?
投稿: シクラメン | 2017年11月16日 20:43
>ローリングウエストさんへ
今年の紅葉季は短く感じましたね。
また美しい紅葉を眺めた印象も少ないようです。
苗場から奥只見の紅葉観光、来年もう一度トライして
見ようと思っています。 元気で頑張ります!
投稿: つちや | 2017年11月16日 13:56
>山小屋さんへ
ロープウェーからの眺めは素晴らしい紅葉でしたが
雨でよく見ませんでした。
健康で長生きして来年またチャレンジしたいですね。
投稿: つちや | 2017年11月16日 13:51
>地理佐渡さんへ
雨の旅行は何処を観ても恨めしいですね。
見事な紅葉季で絶好の観光時季でめったに行ける
ところでもなし、悔しい思いをしながら眺めてきした。
25分間と言うゴンドラからの眺めは良かったのですが
絶景の半分以下も観えませんでした。 残念です。
投稿: つちや | 2017年11月16日 13:48
>hirugaoさんへ
5,481㍍は標高ではなく、ゴンドラドラの乗って居る
延長距離です。 書き方が悪くて済みません。
見事な紅葉の景色でしたが雨模様が残念でした。
投稿: つちや | 2017年11月16日 13:35
小生も先週末は、中高同級生と都内・杉並ウォーキング
(善福寺沿い歩き)を楽しみましたが、こちらの紅葉は今一でした。
今年は10月に台風が何回も上陸し雨が多かったからかなあ・・?
平地紅葉の本格化も11月下旬くらいの感じで、早くも寒波が
来ましたね!
あっという間の冬の到来で、山の紅葉はこれで終わりって感じで
寂しい限りです。
投稿: ローリングウエスト | 2017年11月16日 07:13
トンネルを抜けたら、雨でしたか?
ロープウィからの紅葉がきれいなところです。
天気だけは予約できませんね。
投稿: 山小屋 | 2017年11月16日 06:59
おはようございます。
>トンネルを抜けると天気は一変して雨..
次第にこうなりますよね。 今朝はいかがですか。
こちらは結構しっかりと雨が降っています。 まさに時雨です。
田代スキー場のゴンドラに乗ったのですね。
そのあたりはちょうど苗場の麓と言う感じですかね。
二居ダムは、カツサダムとセットで発電をしているダムですね。
奥清津です。
投稿: 地理佐渡.. | 2017年11月16日 06:34
おはようございます!
5481メートルではかなり寒かったのでは?
雪が残っていて素敵でしてね。
ご夫婦でいつも一緒でいいですね~
投稿: hirugao | 2017年11月16日 06:30