妙義山石門めぐり(2)
第四石門前の広場での昼食は、大砲岩とゆるぎ岩を眺めながら美味しく戴きました。
食後は広場横の岩場に出て、大砲岩とゆるぎ岩を見上げてカメラに収めました。
続いてカメラを右に振って、先ほど苦労しながらくぐり抜けて来た第二石門を撮りました。
今の時間帯は逆光ですが、ここから見下ろす景色は 「日暮しの景」 と呼ばれハイカーに人気の絶景です。
第四石門をくぐり抜けて山道を少し登った所で、大砲岩がよく見える場所に着きました。
と、誰かが大砲岩の上に立って居ます。
私にとっては昔話しになりますが、20数年前の還暦祝に1回だけ大砲岩の上に立ったことがあります。
大砲岩を撮った後は、振り返って金洞山の方向を撮りました。
カメラを持って立って居る岩の下に見える紅葉です。
大砲岩を眺めた後は、山道を歩いて見晴らし台に来ました。
先ほど第四石門で眺めた大砲岩(左)とゆるぎ岩(右)が見えます。
カメラを左に振って、見晴らし台から眺めた金洞山です。
見晴らし台の下に居た登山者に頼んで、友だちと4人揃っての記念写真を撮って貰いました。
岩場の下で何人かの登山者が待って居ます。
狭い岩場の見晴らし台は直ぐに交代が必要です。
奇岩と紅葉のコントラストが見事です。
今度は見上げての紅葉です。
見晴らし台付近は順番待ちです。
私たちは、見晴らし台での席を譲って中之岳神社へと下ります。
| 固定リンク
「ぐんま・西部エリア」カテゴリの記事
- ハスの花.(2020.08.03)
- 北部運動公園.①(2020.07.30)
- うぬき公園.(2-1)(2020.01.09)
- 波志江沼.(4-1)(2019.12.19)
- 桜山公園.(2-2)(2019.11.17)
コメント
>シクラメンさんへ
この日は天気も良し紅葉も良しの石門巡りでした。
妙義山は初めての友だちも無事石門巡りが出来て
良い思い出が残りましたと喜んで居ました。
元気でまた来年もチャレンジしたいですね。
投稿: つちや | 2017年11月23日 05:15
こんばんわ。 奇岩と紅葉。 見晴台からの眺めいいですね。
妙義山石門めぐりはお友達夫婦と一緒で余計楽しいでしょうね。
大砲岩に登られたのはいい思い出ですね。
投稿: シクラメン | 2017年11月22日 21:22
>山小屋さんへ
マラソンを止めてからはスイミングとウオーキングです。
スイミングも高齢者の年齢オーバーで疎遠気味です。
もっぱら歩くように、時には遠征して歩いて来ます。
健康づくりの源は歩くことですね。 頑張ります!
投稿: つちや | 2017年11月22日 08:35
>hirugaoさんへ
奇岩・奇峰、紅葉と素晴らしい眺めでしたね。
友だちとの記念撮影も良い思い出になります。
お願いして撮って貰って良かったですね。
投稿: つちや | 2017年11月22日 08:28
>地理佐渡さんへ
天気が良い日の石門巡りと紅葉散策は最高でした。
この楽しみはまた来年に持ち越したいですね。
日本三渓の一つでもある妙義山は新緑も良い所です。
投稿: つちや | 2017年11月22日 08:25
よい天気でよかったですね。
こんな岩山は滑るとたいへんです。
大砲岩やゆるぎ岩はいつまでも健在です。
つちやさんの元気の元はやはり歩くことでしょうか?
投稿: 山小屋 | 2017年11月22日 07:04
なかなかすごい岩ですね~
景色の最高!
記念写真はとても綺麗に撮れましたね。
そのスポットは交代なんですね。
今朝はまたまた寒いです。
投稿: hirugao | 2017年11月22日 06:32
おはようございます。
快晴の朝ですが、
その分放射冷却で冷え込んでいます。
>還暦祝に1回だけ大砲岩の上に立った..
妙義山は面白いですね。 しかも、紅葉とよく合います。
それにしましてもお元気でなによりです。
写真で見る風景の中を歩かれるんですからねぇ。
投稿: 地理佐渡.. | 2017年11月22日 06:32