妙義山石門めぐり(1)
昨年同様、今年も11月7日に妙義山石門めぐりに挑戦しました。
今年は友だち夫妻と一緒の楽しい石門めぐりでした。
中之岳神社の駐車場から眺めた金洞山の雄姿です。
手前がさくらの里です。
また前方の景色は、ここへ来るときに車で登って来た金鶏山付近の山々です。
駐車場を出て、県道を歩いて石門登山口に向かいます。
その途中、天空を突くような奇岩を見上げて撮りました。
カニの横ばいのクサリ場を過ぎた所で、大きな口を開けた第一石門を撮りました。
第一石門をくぐり抜け、少し登った所から振り返って第一石門の岩の上を撮りました。 手前の紅葉が綺麗です。
第二石門が見えて来ました。
私たちが駐車場に着いた時、観光バスの登山者が大勢出掛けて行きました。
その観光客が、第二石門くぐりに挑戦して居ます。
後から追いついた私てちも第二石門くぐりにチャレンジです。
最初に私が岩場を登ってくぐります。
石門口へ登った所で立ち止まり、前方に見る大砲岩(左)とゆるぎ岩(右)をカメラに収めました。
今度はクサリに掴りながら後ろ向きになって石門を下ります。
続いて、友だちがクサリに掴りながら第二石門を下りて来ます。
急な坂道を登って第三石門まで来ました。
ここは石門の前に立って、周りの紅葉を撮って第四石門へと向かいます。
大きな口を開けて待って居た第四石門です。
石門の向こうに、左に大砲岩、右にゆるぎ岩が見えます。
第四石門を額縁にみたてて、一服の絵を観るようです。
石門前の広場で持参した弁当を広げました。
山登りで汗をかいた後、山で食べるおにぎりは一味違うようです。
| 固定リンク
「ぐんま・西部エリア」カテゴリの記事
- ハスの花.(2020.08.03)
- 北部運動公園.①(2020.07.30)
- うぬき公園.(2-1)(2020.01.09)
- 波志江沼.(4-1)(2019.12.19)
- 桜山公園.(2-2)(2019.11.17)
コメント
>紅さんへ
そうですね、
昨年と同じ日、同じ晴天、同じ綺麗な紅葉を観て来ました。
妙義山はこれまで何度登ったことでしょうか、素晴らしい
奇岩の山々ですね。
むかし、小豆島の観光に行ったとき観光バスガイドさんが
「日本三景は、九州の耶馬溪、群馬の妙義山、そしてここ
小豆島の寒霞渓」 と説明、「このバスに群馬の人が乗って
居ます。」 と紹介されことが今でも忘れません。
妙義山は日本三景の一つ、また、赤城・榛名・妙義と群馬
三山の一つですね。 海なし県ですが山が良い所です。
投稿: つちや | 2017年11月21日 14:20
お早うございます。
去年と同じ日に出かけたのですね。
何度も見ている景色ですが、素晴らしいですね。
お天気も良く最高だったでしょう。
紅葉も見頃なようでしたね。
投稿: 紅 | 2017年11月21日 09:10
>山小屋さんへ
昨年と同じ日に出掛けた妙義山の石門巡りです。
今年も天気と紅葉が合致して最高の紅葉狩りでした。
観光バスも来て居て大勢の観光客でした。
今朝は特別冷たい朝を迎えて居ますね。
投稿: つちや | 2017年11月21日 08:21
>hirugaoさんへ
最高の天気と紅葉に恵まれた石門巡りでした。
日本三大景勝地と言われることが分りますね。
大きな口を開けた第四石門からの眺めもいいですね。
朝のゴミ出しを終えて来ましたが冷たいですね。
投稿: つちや | 2017年11月21日 08:17
妙義山の石門めぐり・・・
ここは観光客も多いところのようです。
クサリ場でよく渋滞していました。
紅葉はどうでしたか?
天気がよくて最高のご馳走だったようです。
投稿: 山小屋 | 2017年11月21日 06:40
とても綺麗な紅葉ですね~
そして景色が何とも素敵ですね。
私も最後の写真のような撮り方好きです!
今朝はまた一段と寒いです。
投稿: hirugao | 2017年11月21日 06:31