師走の一日
2017年最後のブログ記事となりました。
去る12月20日、嶺霊園で今年最後の墓参を済ませました。
穏やかに晴れて、青空が眩しいほどの素晴らしい天気です。
鍋割山をバックにした大胡ぐりーんふらわー牧場のオランダ風車が見たくてマイカーを馳せました。
距離にして1km足らず、駐車場から牧場内に入ろうとするとスズメたちのお出迎えです。
(我が家を出る時にカメラを忘れて来ました。 以下、スマホ撮影)
晴れ渡った青空に、観たかったオランダ風車と鍋割山です。
牧場の中ほどに建つ展望台も、青空に高くそびえて見えます。
先月の墓参では紅葉が綺麗だったものの曇り空、寺沢沼と鍋割山の景観も今一でした。
今日は沼周辺の紅葉がない分、左手後方に鍋割山、右手後方に荒山が存在感を示して居ます。
≪おまけ≫
その壱: 韮川のサギ
12月20日、午後に入って団地周回ウオーキングに出ました。
団地の横を流れる韮川は、12月に入って川底を干して居ます。
その水がない韮川の堰で、ダイサギが獲物を探して居ました。
スマホを構える私を見つけて間もなく飛び発ちました。
その韮川に水があるときの堰の様子です。 (11月15日PM撮影)
落水する堰の両岸の水の渦巻きが面白くて撮りました。
その弐: カヌー練習
12月22日、今日も朝から晴れて素晴らしい午後を迎えて居ます。
何処へ歩きに出掛けようかと考えた末、JR両毛線駒形駅まで往復してこようと掛けました。
駒形駅まで来たのなら200㍍ほど南の柳瀬大橋まで行こうと歩きました。
桃の木川に架かる柳瀬大橋の中程に立って、上流方向の赤城山を撮りました。
「裾野は長し 赤城山」 と上毛かるたに詠まれる赤城山は、雲一つない姿を見せて居ます。
正面には桃の木川に架かるJR両毛線の鉄橋が見え、カヌー練習はここでUターンして居ます。
橋の反対側に来て下流方向を見るとカヌーが並んで居ます。
タイムレースの練習のようです。
上流に向かって一斉に漕ぎ出しました。
橋の下に下りて来てカメラを向けました。
Uターンして帰りの力漕です。 私にも力が入ります。
撮り溜めて居た画像です。
おまけで観て戴きボツにならずに済みました。 有難うございます。
さて、2017年も今日で終わりです。
拙いブログに1年間のお付き合い有難うございました。
皆様には、良い新年をお迎えください。
最近のコメント