桜山公園
三波石峡からの帰り道、マイカーは途中の桜山公園に向って走りました。
標高591㍍の桜山は冬桜が咲くことで有名です。
第一駐車場脇に咲いて居た冬桜です。
高い枝で咲く冬桜に青空を入れて撮って見ました。
駐車場下の土手に咲く冬桜です。
これから日本庭園で、コンビニで買ってきたおにぎりで昼食です。
その日本庭園へ向う途中の桜です。
綺麗な青空をバックに摂り撮りました。
ここ桜山で咲く桜の木の本数が書いた立札がありました。
春には山全体で10,000本の桜が咲くことになります。
日本庭園の入り口です。 西日の逆光撮影となりました。
正面中ほどのあづまやで昼食です。
西日を背にして、凍てついた池を眺めながら海苔巻のおにぎりをほおばりました。
凍てついた池に伸びる黒松です。
おにぎりでお腹を満たしたところで山頂を目指します。 つづく
| 固定リンク
「ぐんま・西部エリア」カテゴリの記事
- ハスの花.(2020.08.03)
- 北部運動公園.①(2020.07.30)
- うぬき公園.(2-1)(2020.01.09)
- 波志江沼.(4-1)(2019.12.19)
- 桜山公園.(2-2)(2019.11.17)
コメント
>地理佐渡さんへ
越後は雪景色、群馬は冬桜が咲いて居ました。
今朝も赤城山の向こうは黒い雲です。
群馬のみなかみでも今日は大雪注意報が出て居ました。
今は冷たいですが静かな朝を向えています。
投稿: つちや | 2017年12月28日 08:30
>山小屋さんへ
ここの祭りは12月1日ですね。
今年もさくら祭りには演歌歌手が来て歌ったりして
賑わったようです。
12月初めですと紅葉も良いですね。 考えて見ます。
投稿: つちや | 2017年12月28日 08:27
>mariaさんへ
小高い山の上での観桜は天気も良かったので十分に
楽しめました。
桜の花が小さいので撮影は難しいですね。
池には鯉がたくさん居ますが水鳥は居ませんね。
池が浅いからでしょうか ・・・・。
投稿: つちや | 2017年12月28日 08:23
>hirugaoさんへ
三波石峡を歩いて来てのおにぎりです。
三波石の池を眺めながらの昼食は美味しく戴きました。
この寒い季節に桜が観られる、ラッキーですね。
投稿: つちや | 2017年12月28日 08:18
おはようございます。
>冬桜が咲くことで有名..
羨ましいですねぇ。
こちらはここ三日間の風雪で白銀の世界。
そちらは桜の花の世界ですか..(笑)。
投稿: 地理佐渡.. | 2017年12月28日 07:51
群馬の桜山公園・・・
毎年12月1日に 「冬桜まつり」 が開催されています。
1度だけこの日に訪ねたことがあります。
紅葉と冬桜を楽しむことができました。
投稿: 山小屋 | 2017年12月28日 06:58
つちやさん、おはようございます。
桜山公園と言うだけあってたくさんの桜が咲いていますね?
冬桜がこんなに楽しめるとは羨ましいです。
4番目のお写真で、その冬桜の本数も頷けますね。
青空に映えてとてもきれいなお写真が撮れましたね!
この池にカモ🦆達はいないようです。
いつもありがとうございます。
投稿: maria | 2017年12月28日 06:40
おはようございます
冬桜をたっぷり植えてあってこれからが楽しみですね。
1枚目、うまく撮れましたね!
つちやさんもおにぎりはなんですね。
私もです〰♡
投稿: hirugao | 2017年12月28日 06:28