« 利根川右岸を歩く(1) | トップページ | 利根川右岸を歩く(3) »

2017年12月22日

利根川右岸を歩く(2)

スポーツ広場からサイクリングロードへ出て直ぐの所に有った河川管理境界標識です。
私たち二人は、利根川の右岸を左方向へ歩いて行きます。

011

河川管理境界標識の前に、「海から186,5kmです」 との案内が立って居ました。
海がない群馬県です。 
186,5km先の海は何処だろう? と考えながら歩きました。

012

こんもりとした林を向けると左手に見えた建物です。
建物の下を川が流れて居ます。 河川の監視小屋のようです。

013

前方に玉村ー伊勢崎間に架かる五料橋が見えて来ました。
ここで利根川自転車道を右へ外れ、五料橋の上へ行って見ます。

014

五料橋の中ほどに立って、赤城山が見える上流方向をカメラに収めました。

015

続いて橋の反対側に来て下流方向を撮りました。
水量豊富な利根川が洋々と流れて居ます。

016

引き返す所で橋上の自転車道の案内をカメラに収めて、玉村町の常楽寺さんを訪ねます。

017

六地蔵尊に迎えられての常楽寺さんの訪問です。
長い参道脇には、地蔵尊や如意輪観音様、庚申塔などが並んで居ます。

018

一段高い所でそびえる見事な山門です。

020

本堂前でお参りを済ませて引き返します。

021

再び利根川沿いのサイクリングロードへ戻りました。   つづく

|

« 利根川右岸を歩く(1) | トップページ | 利根川右岸を歩く(3) »

ウオーキング」カテゴリの記事

コメント

>シクラメンさんへ
天気が良いのサイクリングロードでの歩きでした。
綺麗な利根川、赤城山など群馬の名所を眺めながら
楽しく歩くことが出来ました。

今年も残り少なくなり、大掃除が待っています。(笑)

投稿: つちや | 2017年12月23日 05:52

こんばんわ。
12月初めのころはまだ寒さもましでした。
晴天の日のウオーキングは気持ちいいですね。
赤城山いつでも見られますね。 利根川大きいでしょう。
こちら宇治川です。 もう本当に年末になってしまいました。
サークルやお稽古事もおしまいになります。
お元気で新しい年をお迎えください。

投稿: シクラメン | 2017年12月22日 21:49

>hirugaoさんへ
この日の歩きもどこまでも行けそうな良い天気でした。
今日も素晴らしい日の冬至ですね。
コメントを書いますが体がうずうずして居ます。(笑)

投稿: つちや | 2017年12月22日 08:50

>山小屋さんへ
今日も朝からよく晴れて居ます。
また素敵なウオーキングコースを歩きたくなりました。
明日もよさそうですね。 さてどこかへですね。(笑)

投稿: つちや | 2017年12月22日 08:47

>mariaさんへ
どこからでも眺められる赤城山は雄大ですね。
↓の山並みは鬼石の西上州の御荷鉾山です。
昔マラソンを走っていた頃、御荷鉾山の麓へ走りに
行ったことが有ります。

子供の頃、海育ちの私には潮の香が恋しいです。
東京湾までは遠いですね。

投稿: つちや | 2017年12月22日 08:44

>地理佐渡さんへ
関東地方は昨日に続いて今日も素晴らしい晴天です。
このような日はまたどこかへ歩きに出たくなります。
今ほどゴミ出しを終って思案中です。(笑)

投稿: つちや | 2017年12月22日 08:29

気持ちのいい良く晴れた日でしたね~
利根川はさすが水量が豊富ですね。

河川管理小屋というのがあるのですね。
大きな川は武庫川暗いです。

投稿: hirugao | 2017年12月22日 08:20

よく晴れた日の散策だったようです。
赤城山がきれいに見えていました。

今朝も寒いです。
玄関の外の寒暖計はマイナス5℃でした。

投稿: 山小屋 | 2017年12月22日 07:00

おはようござきます。
五料橋からの赤城山の眺めも良いですね。
その下の下の山は榛名さんでしょうか?・・、
河川管理小屋もあるんですね。
その辺りから186kmと一番近い海は、やはり東京湾
方面でしょうか?
海なし県から海あり県に移り住み変わったことは、
ユリカモメが多く観られることですね(^.^)
青空の下お二人のお散歩🚶‍♂️おつきあい
させていただきありがとうございます。

投稿: maria | 2017年12月22日 06:59

おはようございます。

「海から186,5kmです」

国内屈指の大河の一つ。 利根川。
ついこの間見たばかりです。
年末年始の休みにぶらり出来たらなぁ。
雪のない所で一日過ごしたい気分です。

投稿: 地理佐渡.. | 2017年12月22日 06:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 利根川右岸を歩く(1) | トップページ | 利根川右岸を歩く(3) »