新町ウオーク(1)
11月29日、朝から綺麗に晴れた穏やかな日和です。
新町の音井川右岸のサイクリングロードへ歩きに行きました。
マイカーは岩倉橋を渡って右折し、上武大学横の音井川の右岸沿いを上流に向かって走りました。
2㌔ほど走って、虚空蔵尊堂近くの駐車場に入りました。
虚空蔵尊にお参りを済ませてからのスタートです。
3本のケヤキと3本のイチョウの木の下に建つ虚空蔵尊堂です。
歩き出して振り返ると、見事な紅(黄)葉です。
音井川の右岸を上流に向かって歩いて居ます。
左岸の土手上には車道が走って居ます。
200㍍ほど歩いて振り返って見ました。
紅(黄)葉した森が、青空に浮かび上がった様に見えます。
県道近くに来て、「日本スリーデーマーチ発祥の地」 の記念碑前に来ました。
記念碑には、内閣総理大臣中曽根康弘と刻まれて居ます。
若い頃マラソンを走って居た私は、カミさんと歩け歩け大会にも良く参加しました。
「スリデーマーチ」、懐かしい言葉です。
県道に架かる橋に上から歩いて来た下流方向を撮りました。
続いて上流方向を撮りました。 水量が少ない音井川です。
橋の袂、音井川の中の島に祀られている弁財天です。
狭い境内には芭蕉の句碑もありました。
弁財天公園にあったケヤキの大木です。
町中で見かけた新町の汚水のマンホールの蓋です。
この後、近くに寺院が見えたので回って観て来ます。
| 固定リンク
コメント
>hirugaoさんへ
この日は静かに晴れた日でウオーキングには最高でした。
気分が良いので弁当持参、次はぐんまの森でお昼を食べて
広い公園内を歩いて来ました。
小さな子供さん連れの若いママさんの公園デビューでしたね。
投稿: つちや | 2017年12月 5日 09:05
>山小屋さんへ
この日も朝から静かに気持ちよく晴れた一日でした。
新町を歩いて次はぐんまの森とウオークのハシゴでした。
蓋の模様はハナミズキですか。
見て気持ちのいいマンホールの蓋でしたね。
投稿: つちや | 2017年12月 5日 09:01
>地理佐渡さんへ
勤務を終えてからの帰省ですか。
お気をつけてお出かけ下さい。
また寒い時期です。
暖かくして母君様をお見送りして下さい。
汚水の蓋ですが気持ちのいいデザインでした。
投稿: つちや | 2017年12月 5日 08:58
>mariaさんへ
二人が元気ですから何処へでも歩きに出かけられます。
有り難いことです。
スリーデーマーチは当時の全国歩け歩け大会のことです。
当時オランダで世界の歩け歩け大会のスリーデー大会が
あり、ここ新町の有志がその大会に参加し、帰国してから
日本でのスリーデーマーチを第一回、第二回とここ新町の
地で開催しました。
当時の有志が募金をして記念碑として建立したものです。
投稿: つちや | 2017年12月 5日 08:53
お近くの新町というところはいい散歩コースですね。
ルーちゃんを連れて散歩したいものです。
29日こちらでは雨が少し降りました。
今朝もかなり寒いです。
投稿: hirugao | 2017年12月 5日 06:52
川沿いのウォーキング・・・
静かな歩きができたようです。
マンホールの絵柄はハナミズキ・・・
この近くにたくさん植えられているのでしょうか?
投稿: 山小屋 | 2017年12月 5日 06:50
おはようございます。
温かい言葉に感謝するばかりです。
今日は仕事を終え次第佐渡へと向かいます。
しばらくサイト管理を休ませてもらいます。
>新町の汚水のマンホールの蓋
良いものを見かけましたねぇ。
これからも出かけた先で撮影されると良いネタとなります。
投稿: 地理佐渡.. | 2017年12月 5日 06:27
つちやさん、おはようございます。
新町の辺りは本当に広々とした風景ですね。
さぞ気持ちの良いウオーキングでしょう。
大きな木が三本目立っています。
スリーデーマーチは歌ですか?
中曽根元総理大臣の頃だったんですね、、、
中曽根家も今はお孫さんの時代ですよね。
私も昨日一昨日と軽くスロージョギングを楽しんでいます🏃♀️
投稿: maria | 2017年12月 5日 05:41