« 利根川右岸を歩く(2) | トップページ | 利根川右岸を歩く(4) »

2017年12月23日

利根川右岸を歩く(3)

ここは玉村町の五料です。
旧日光例幣使道を横切って五料橋を過ぎた所に出て来ました。
案内板 「海から185,5kmです」 が立って居ます。
東部スポーツ広場公園から1Km以上歩いて来たことになります。

五料橋を過ぎたこの辺り、毎年7月に行われる水神祭で、神輿に見立てた約7㍍の麦わら舟を利根川に流す所でもあります。
過去の一度見学に来て、いざ川に流す段階でここは蚊が多く、早々と退散した苦い体験がある所です。

023

利根川と自転車道の間にある林です。
フユツタが巻き付いた木が何本も見えます。

024

水神祭りが行われる飯玉神社の鳥居です。

025

参道脇にあった 「たまむら歌留多」 の読み札です。
水神祭りで、利根川に麦わら舟を流す光景を詠んで居ます。

026

飯玉神社の本殿です。
水神祭りの時は、本殿前に麦わら舟が奉納されて居ました。

027

再び自転車道に出て歩き続けます。
左手の芝生広場では、グラウンド・ゴルフの練習中をして居ます。

028

先ほどの距離案内があった場所から500㍍歩いてきました。
歩いて来た方向を振り返って撮りました。

029

回れ右をして歩き出すと右手にゴルフ場が見えて来ました。
カミさんはここから引き返します。 私はもう少し先まで歩きます。

030

ゴルフ場の高い防護柵の向こうに小さな池が見える所に来ました。

031

こんな穏やかな日のゴルフは、最高のプレーが出来るだろうと思いながら更に先まで歩きます。

032

少し歩いた所で右に大きくカーブします。
この位置では利根川から大分離れた所に来ました。

033

コース案内を撮っている後ろの向こうには烏川が流れて居ます。
今日はここまででにして引き返します。          つづく

|

« 利根川右岸を歩く(2) | トップページ | 利根川右岸を歩く(4) »

ウオーキング」カテゴリの記事

コメント

>地理佐渡さんへ
さて神社の縁起ですが私にも良く分りませんが
ここは旧日光例幣使道がある所です。
また利根川の洪水で龍神が現れたとか、それを
鎮めるための神社かとも思っても居ます。

投稿: つちや | 2017年12月23日 13:18

>hirugaoさんへ
今日はお天気は良いのですがG・ゴルフの練習では
私だけがホールインワンなしで意気消沈です。

ベトナムは世界遺産がある中程は訪れて居ませんが
海外旅行は何処も良いですね。
ハノイでは是非水上人形劇を観て来て下さい。

投稿: つちや | 2017年12月23日 13:05

おはようございます。

川端にある神社は利根川が暴れないようにと言う願いからの
ものでしょうか。

それとも川港としての集落の航行の安全祈願でしょうか。

少し紹介された神社の縁起を考えてしまいました。

投稿: 地理佐渡.. | 2017年12月23日 09:05

おはようございます

良く晴れていると何処も気持ちのいい景色になりますね。
何よりも広々としているのが嬉しいです。

ベトナムはやはり北と南の2回でしょうかね。

投稿: hirugao | 2017年12月23日 08:30

>山小屋さんへ
先日歩いた玉村ー高崎間より今回の玉村の南コースは
自転車の通りが少ないです。
先日の玉村ー高崎間は日曜日でもありましたが大勢の
自転車と出合い、スピードがあり怖い思いもしました。

投稿: つちや | 2017年12月23日 08:28

利根川に沿って歩く・・・
よく整備されていますね。
赤城山がきれいに見えています。
自転車も走っているのでしょうか?

投稿: 山小屋 | 2017年12月23日 07:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 利根川右岸を歩く(2) | トップページ | 利根川右岸を歩く(4) »