桜山公園(続)
日本庭園から上の見晴らし台へ行く途中です。
左手に見える景色を撮りました。
カメラを左に振って見ると、藤岡市でしょうか富岡市でしょうか、山の向こうに霞んで見えます。
見晴らし台横の山道です。
桜山の山頂は左奥です。 見晴らし台は右手の方へ登ります。
見晴らし台にカミさんを残して、私は桜山山頂を目指して登ります。
後から来たカミさんが両手を上げて見送って居ます。
一旦見晴らし台を下って、冬桜並木を歩いて山頂に向かいます。
ここは冬桜並木ですが、訪ねるタイミングが悪かったのか、咲いて居る花が少ないようです。
桜山の中間付近に来ました。
「山頂までの階段数63段」 の標識が立って居ました。
ここでひと息入れて、幅の広い変則的な階段をゆっくり登ります。
記念の板碑が建つ山頂に着きました。
帰りは下り道です。
ここで、春にワラビ採りに来てヤマドリと出合った西向き斜面に回って見ます。
西向きで日当たりが良い斜面には何も見えません。
山中の周回遊歩道脇のツバキが綺麗に咲いて居ます。
ツバキは次々と咲くようで、次の蕾が膨らんで待って居ます。
西斜面~南斜面を回って駐車場へ向って山を下ります。 つづく
| 固定リンク
« 桜山公園 | トップページ | 桜山公園(続々) »
「ぐんま・西部エリア」カテゴリの記事
- ハスの花.(2020.08.03)
- 北部運動公園.①(2020.07.30)
- うぬき公園.(2-1)(2020.01.09)
- 波志江沼.(4-1)(2019.12.19)
- 桜山公園.(2-2)(2019.11.17)
コメント
>ひろし爺1840さんへ
このところ大変ご無沙汰しております。
年末に当り訪問とコメント真に有難うございます。
寄る年波です。
ブログ訪問とコメントもままならぬ歳となりましたが
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
投稿: つちや | 2017年12月29日 14:13
☆(^_-)-☆つちや昭一さん、
お久振りで~す!
今日は~!
本年中は、心温まるコメントや応援ポッチをありがとう
ございました。
戌年の来年も本年同様に宜しくお付き合いをお願い
いたしま~す!
@(^◇^)@また来年も色んな情報を教えて頂くのを
楽しみにしておりますネ!
★(^◇^)★来年の初投稿は1月1日をアップ予定にして
おりますのでお暇な時にお越しをお待ちしておりま~す!
◇( ^)o(^ )ご家族皆さんのご健康とご活躍を祈念致して
年末のご挨拶とさせて頂きます!(ひろし爺1840)
投稿: ひろし爺1840 | 2017年12月29日 11:02
>hirugaoさんへ
有り難いことに夫婦二人が元気ですので何処にでも
出かけられます。
最後の画像の花はツバキではなくサザンカですね。
この後も色違いのサザンカを撮りました。
教えて戴き有難うございます。
投稿: つちや | 2017年12月29日 08:53
>山小屋さんへ
暖かい季節ですと桜山の頂上も良いですね。
私たちは下が見下ろせる場所での昼食が多いです。
今は静かに晴れて居ますね。
今日は仏滅、三りんぼうで正月飾りは明日です。
普段使うことのない2階の片づけです。(笑)
投稿: つちや | 2017年12月29日 08:46
>地理佐渡さんへ
カミさんは三波石峡でくたびれたのでしょう。
頂上までは行きませんでしたが、ワラビ採りとなると
元気が出るようです。(笑)
佐渡帰省、お気を付けて行ってらっしゃい。
投稿: つちや | 2017年12月29日 08:40
奥様もなかなかお元気で可愛い方ですね。
両手をあげているのがよく見えますよ。
最後の花は椿? こちらではまだ咲いていませんが。
今日は買い物に出かけます~
投稿: hirugao | 2017年12月29日 07:44
頂上の板碑・・・
よく覚えています。
ここで弁当を食べました。
投稿: 山小屋 | 2017年12月29日 07:04
おはようございます。
>後から来たカミさんが両手を上げて..
仲の良いご夫婦です。
こうして共に出かけ、歩き、思い出を一つ一つつくる。
現役家庭ではなかなか出来ないことです。
今日は昼の船で妻と共に佐渡へと渡ります。
これから土産にする栃尾の油揚げを仕入れに出かけます。
投稿: 地理佐渡.. | 2017年12月29日 06:47