« ハクチョウ観察(3-3) | トップページ | 軍配山古墳・他 »

2018年1月28日

ハクチョウ観察(3-4)

今日はどんよりした曇り空です。
水鳥の観察には、もう少し光が欲しいところです。
首をすぼめて丸まった姿て浮かんでいるカモは何カモでしょうか。

041

上空を旋回して居たトンビが、川原の流木に下りて止まりました。
けんかをしない所を観ると、番でしょうか、親子でしょうか ・・・・。

042

餌蒔きの現場から100㍍ほど川下に来ました。
川底に何か食べ物があるのでしょうか、しきりに川底に首を沈めるハクチョウが見えます。

044

と、優雅に羽を広げて1羽のハクチョウが飛んで来ました。

045

見事な着水です。 上手くカメラに収めることが出来ました。

046

こちらには幼鳥もたくさん見えます。

047


048

川底に生える藻でも食べるのでしょうか、こちらでも川底へ盛んに頭を突っ込んで、長い首を伸ばして居ます。
邪魔をしないようにここで引き返します。

049

餌場近くに来て、対岸近くのハクチョウグループを撮って帰ります。

051

どんよりとした空模様のハクチョウ観察でしたが、元気な餌遣りおばさんとも出会った楽しい朝のひと時でした。   完

|

« ハクチョウ観察(3-3) | トップページ | 軍配山古墳・他 »

キジ・野鳥」カテゴリの記事

コメント

>シクラメンさんへ
たくさんのハクチョウです。
餌を貰いに飛び回ったりするハクチョウやカモを
観て居ると飽きないです。

春の桜を観に行きます。 
伊丹空港から即世界遺産の醍醐寺訪問です。
以前の京都旅行で買った本を出して観て居ます。

投稿: つちや | 2018年1月29日 05:28

白鳥やカモを見ていて飽きないですね。
春に京都にお出でになるのですね。
観光で一番家に近いのは醍醐寺です。
桜の頃でしょうか?

投稿: シクラメン | 2018年1月28日 21:12

>hirugaoさんへ
ハクチョウは寒くないのでしょうかね。
今朝も冷たい朝でした。 今は風がないのが幸いです。
間もなく県100㌔駅伝の選手が通過します。
選手の応援に行って来ます。

投稿: つちや | 2018年1月28日 10:11

白鳥さんたちは寒い方がいいのでしょうね。
綺麗な白鳥さんたちがこうしてたくさん来ると見学の方も
多いのではないかしら?

今朝も寒く雪は降りませんが何とかしてほしいです・・・

投稿: hirugao | 2018年1月28日 10:02

>地理佐渡さんへ
この日は曇り空で遠くに鳥の撮影には光不足でした。
良く観ると頭が少し茶色に見えるようです。
次の観察で良く観て来ます。

投稿: つちや | 2018年1月28日 09:25

おはようございます。

クオを隠している鳥は何でしょうねぇ。
バン?
いやぁ、こんな仕草するかなぁ。
ただ、全身黒いですよね。

投稿: 地理佐渡.. | 2018年1月28日 09:12

>山小屋さんへ
観ていて飽きないハクチョウたちの行動です。
何が縁でここ烏川にハクチョウが来るように
なったのでしょう。
まだまだたくさんのハクチョウが来て欲しいです。

投稿: つちや | 2018年1月28日 08:35

ハクチョウは川の中の苔などを
食べているようです。
元気に冬を越して欲しいですね。

今朝は曇り空です。
外気温は氷点下5℃でした。
気温があがらないので、道路の雪が
なかなか解けません。

投稿: 山小屋 | 2018年1月28日 07:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ハクチョウ観察(3-3) | トップページ | 軍配山古墳・他 »