高崎市萩原町
2018年元日、新春の上州路を駆け抜けるニユーイヤー駅伝inぐんま 「第62回全日本実業団対抗駅伝競走大会」 の応援に出向きました。
場所は、第2区→第3区中継所の手前、昭和大橋付近です。
駅伝選手が通過するまで時間も有り、昭和大橋付近の散策です。
橋の北側に鎮座する諏訪神社で初詣を済ませました。
利根川沿いの大きなケヤキの下に並ぶ石仏と石祠です。
昭和大橋の下をくぐって階段を上って橋の上に出ました。
悠々と流れる利根川の川下方向を撮りました。
昭和大橋の中程が、前橋市と高崎市の境界です。
高崎市の看板と、その下に雪を頂く浅間山を入れて撮りました。
高崎市萩原町に入りました。
今年は選手の応援はこの辺りと、道路を横断して北側に来ました。
数十㍍ほど入った所に八幡神社があり、初詣の人に交じってここでのお参りも済ませました。
続いて八幡神社の入り口で見た案内の 「萩原の大笠松」 を観に来ました。
群馬県指定天然記念物です。
根回り約6㍍、樹高7㍍、枝張り南北で18㍍、東西20㍍、松の周囲80㍍、樹齢推定およそ450年と言います。
伝えられる所によれば、
かつて前橋城主酒井種楽頭秘蔵の鉢植えであったものを、八木氏の祖先源左衛門が拝領し庭に植えたものである。
この松は樹勢盛んで枝葉が四囲に伸びたため、現在までに居宅を三回ほど後方へ引いたと記されて居ます。
この後、2区の選手が通過し応援を済ませました。
前橋へ戻る途中、昭和大橋の上で雪を頂く赤城山を撮りました。
カメラを中程に向けて駅伝がスタートした県庁方向を撮りました。
更にカメラを左に振って榛名の山々を撮りました。
後半3枚の画像は、駅伝が終わって帰る時に撮ったものです。
明日からブログはニユーイヤー駅伝の記事となります。
| 固定リンク
「ぐんま・西部エリア」カテゴリの記事
- ハスの花.(2020.08.03)
- 北部運動公園.①(2020.07.30)
- うぬき公園.(2-1)(2020.01.09)
- 波志江沼.(4-1)(2019.12.19)
- 桜山公園.(2-2)(2019.11.17)
コメント
>地理佐渡さんへ
四万温泉で静かなお正月でしたか。
昨日の実業団駅伝に続いて今日は箱根駅伝ですね。
佐渡島の二見灯台(大)卒の私です。(笑)
応援校がない私も箱根駅伝を観て応援して居ます。
投稿: つちや | 2018年1月 2日 10:58
>hirugaoさんへ
駅伝のスタートとゴールが前橋です。
晴れた日の前橋をご覧いただきましたが
ゴールを見なかったのは残念ですね。
今日は箱根駅伝をテレビで観戦です。
投稿: つちや | 2018年1月 2日 10:49
>山小屋さんへ
昨日の駅伝は旭化成が2連覇でした。
選手がゴールし始めると菩提寺へ護摩修法へ
出向きます。
寺院は前橋駅近くで毎年交通規制があります。
萩原の大笠松は見事でした。
投稿: つちや | 2018年1月 2日 10:45
おはようございます。
いよいよ、新しい年が始まりました。
今年もよろしくお願いします。
さて、この晴天に誘われて昨日は妻と四万温泉へいきました。
雪の越後からトンネルを老けましたら快晴の上州でした(笑)。
先ほど、箱根駅伝が始まりました。
母校を応援します。
投稿: 地理佐渡.. | 2018年1月 2日 08:07
おはようございます
私も初めてニューイヤー駅伝をTVで見ました
なかなか良かったです。
肝心のゴールを見落としました~
今日も日差しがいいようですね。
投稿: hirugao | 2018年1月 2日 07:56
毎年恒例のニューイヤー駅伝・・・
今年は見る機会がありませんでした。
どこが勝ったのでしょうか?
萩原の大笠松・・・
見事ですね。
手入れがたいへんだと思います。
投稿: 山小屋 | 2018年1月 2日 07:02