キジ2018 (1/28)
去る28日(日)、県100㌔駅伝を応援した午後に、キジウオークに出掛けました。
コースは、昨年までキジ観察で通ったS小学校周辺までです。
我が団地を抜けて、桑畑の外れに来た所で振りかえって、赤城山を撮りました。
赤城山は、まだ先日の大雪が残って居て寒そうです。
隣りのS町に来て、生垣のナンテンの実が西日に輝いて居ます。
ロウバイも芳香を放って居ます。
キジが居た鉄塔下の古墳です。
キジの姿は見えず、頂上の向こうに雪を頂く赤城山が見えます。
H造園業さん資材置き場のカワズザクラの蕾が大きくなりました。
広い空き地で青年がゲイラカイトを揚げて居ました。
大きく旋回するとき、風の唸りが聞こえて来ます。
畑の木の上で、盛んにヒヨドリが飛び交って居ます。
木の下はブロッコリー畑、そのブロッコリーの葉っぱを集団で啄ばんで居ます。
S諸学校の東に来て、キジを見つけました。
今年初めての出合です。 興奮しながらカメラを向けました。
キジも、動く私に気づいたようでこちらを見て居ます。
今年初めてのキジ♂との出合に、喜んでの帰宅です。
| 固定リンク
コメント
>地理佐渡さんへ
昨日のこちらは穏やかに晴れた一日でした。
キジとの出合が有ったので次の日も出掛けましたが
キジとの出合なしでした。
訪問の時間帯も悪かったようです。
小学校は登校日で外は賑やか、プールは工事中で
大きな音がしました。
投稿: つちや | 2018年2月 1日 05:34
こんばんは。
今日は朝から大変でした。
佐渡はまだ断水が続いていると言います。
越後は西蒲原でも佐渡に近い世帯数が断水している
と聞きます。
これからしばらくはサイト管理が不定期になるかも
知れません。
さて、キジ君がいましたねぇ。 羨ましいです。
こちらでは雪が深くて姿が全くです。
今積雪がやっと1mを下回ってくれました。
投稿: 地理佐渡.. | 2018年1月31日 19:03
>hrugaoさんへ
今年一番のキジとの出合でした。
嬉しくてルンルン気分で我が家へと帰りました。
キジ印刷をして翌朝のラジオ体操で友達に見せました。
早く4月のホロ打ちが観たいですね。
雪だるまは東京(関東)の雪だったのですね。
投稿: つちや | 2018年1月31日 10:18
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます
今年も雉さんが出てきましたね。
ロウバイもこんなに咲いていいですね~
そうそう、娘は都内に引っ越ししました。
書き足しておきました。
投稿: hirugao | 2018年1月31日 09:06
>山小屋さんへ
このところ空気が澄んで赤城山がよく見えます。
昨日のキジ観察では出合なし。
草がない古墳に初めて上ってそこから赤城山を
撮って来ました。
投稿: つちや | 2018年1月31日 08:21
>地理佐渡さんへ
新雪が積もって大変ですね。
また雪かきが待って居ます。
頑張って下さい。
投稿: つちや | 2018年1月31日 08:17
>mariaさんへ
今年初めてのキジとの出合です。
帰ろうとした最後の場所での出合です。
何年か前の春、ここで♀とヒナ3羽を観た所です。
今年もたくさんのキジと出合いたいですね。
昨日のキジウオークは出合なしでした。
投稿: つちや | 2018年1月31日 08:14
天気がよいと赤城山がきれいですね。
今年最初のキジとの出会い・・・
幸先よいスタートになったようです。
投稿: 山小屋 | 2018年1月31日 06:48
おはようございます。
新に40~50㎝ほどの雪となりました。
ご挨拶だけで失礼します。
投稿: 地理佐渡.. | 2018年1月31日 06:41
つちやさん、おはようございます。
キジさんがつちやさんを待って居てくれた様ですね(^_-)
出遭えると嬉しいですね。
キジのオスは本当にきれいな羽をしています。
つちやさんのお写真、とてもお上手です。
昨日私も白鳥庭園にカワセミに逢いに行って来ました。
お気に入りの雪つりのてっぺんに
投稿: maria | 2018年1月31日 06:20