« カヌー練習風景 | トップページ | 烏川の白鳥(続) »

2018年1月 7日

烏川の白鳥

1月4日、穏やかに晴れた朝を向えました。
冷たい朝ですが日中は幾分暖かくなるだろうと、玉村町の川原へハクチョウを観に行きました。
ハクチョウが観られるのは、玉村町と高崎市新町間に架かる岩倉橋の下を流れる烏川です。

居ました観えました。 
静かな川面で、白い羽を見せながら浮かんで居ます。
右手に岩倉橋、その向こうに上武大学の学び舎も見えます。

手前の川の渕に居たカモが、私たちが来たことに気づいて川岸から離れて行きます。

002

ハクチョウもグループがあるのでしょうか、少し離れて一番上流に居たハクチョウ8羽です。

003

中程に居たハクチョウグループです。

005

少し下流に居たハクチョウです。

007

少し手前で、川の流れが異なる所に居たカモは、オナガカモでしょうか ・・・・。

008

緩やかな流れに居たハクチョウとカモです。

011

私が数えたハクチョウの数は、1回目が59羽で、2回目が61羽でした。

013

カミさんが数えたときは、2度とも60羽を数えたと言います。

014

数年前、初めてここ烏川へハクチョウを観に来た時は、48羽だったと記憶して居ます。
年々、ハクチョウの数は少しづつ増えて居るようです。  つづく

|

« カヌー練習風景 | トップページ | 烏川の白鳥(続) »

キジ・野鳥」カテゴリの記事

コメント

>hirugaoさんへ
静かな川面で、白い綺麗なハクチョウを眺められる
幸せを感じて居ます。
今日は穏やかに晴れて居ます。
これから老人会の会合です。 遠出がでず残念です。

投稿: つちや | 2018年1月 7日 09:14

>地理佐渡さんへ
オナガガモ、一つ名前を覚えましたが直ぐに
忘れてしまいそうです。
歳はとりたくないですね。
久し振りの連休でしょうか、ゆっくり休養を
とってください。

投稿: つちや | 2018年1月 7日 09:09

>山小屋さんへ
ここ烏川でも最初の頃は餌をやって居た人が
居たようです。
この日出会ったのは男性一人だけでした。
静かに観るのが良いですね。

投稿: つちや | 2018年1月 7日 09:06

白鳥やカモもいて賑やかですね。
晴れの日にこうした光景を見られるのは
素敵ですね。

久しぶりに三宮に行って来ました。
これからは街歩きが多くなりそうです。

投稿: hirugao | 2018年1月 7日 08:43

おはようございます。

ハクチョウと共に居るのはオナガガモの
ようですね。それとなくオスの姿が..
それにしましても晴天の下でこれらを見
られるのが羨ましいですねぇ。

地理佐渡は昨日・今日と一日休みです。

投稿: 地理佐渡.. | 2018年1月 7日 07:49

コハクチョウの飛来地ですか?
埼玉にも川島町の荒川に飛来地があります。
ここには毎年たくさんのコハクチョウが
飛来します。
餌をやっていましたが、いろんな問題が
あるので、止めたようです。

投稿: 山小屋 | 2018年1月 7日 07:21

この記事へのコメントは終了しました。

« カヌー練習風景 | トップページ | 烏川の白鳥(続) »